人見知りをする大人は状況によっては甘えと捉えられることもあるんですよね。
人見知りであることが原因で、社会人として必要なコミュニケーションが円滑に行えない状況が出てくるからです。
特にOLなどの事務的業務に従事する方にとっては、会社内でのコミュニケーションが多いですよね。
社外の方への電話対応などもあり、人見知りであるかどうかは仕事をスムーズに行う上での重要なポイントにもなります。
とは言っても、人によってコミュニケーション能力には差があるのが現実です。
「私は内向的な性格だから」と不安な方もいますよね。
特に新卒社会人として新たに一歩を踏み出すあなたにとっては、大きな不安の一つかもしれません。
しかし、心配はいりませんよ。
まずは以下のな3つの行動を心掛けることで、少しずつ人見知りを克服することができます。
- 挨拶を自ら積極的に行う
- お礼の言葉を忘れない
- 謝罪の言葉を明確に伝える
これらを実践することで、社会人としての振る舞い方が出来るようになりますよ。
以下に詳しく解説しますね。
人見知りをしてしまう大人も、これで乗り切れる!人見知りの克服方法はこれ!
人見知りであっても乗り切ることはできますよ。
克服することだって できるんです。
そのために意識すべき3つの行動があるんですよね。
- 基本的な挨拶を自ら積極的に行う(おはようございます、お疲れ様です、お先に失礼します)
- お礼の言葉を忘れない(ありがとうございます、感謝申し上げます)
- 謝罪が必要な場面では謝罪の言葉を明確に伝える(失礼致しました、大変申し訳ございません)
実は 簡単な挨拶も1つのコミュニケーションなんですよね。
「挨拶もコミュニケーションの1つ」そう思えば、少し気が楽になりませんか?
特に新卒社会人としてまず求められるのは、基本的な挨拶なんです。
これはOLなどの事務職に限った話ではありませんよ。
基本的な挨拶を普段から徹底するだけでも充分にコミュニケーションの頻度は上がるんですよね。
コミュニケーションの頻度が上がれば、あなたに対するイメージは向上します。
その結果、あなたに対してコミュニケーションをとる人が増えるんです。
あなた自身が人見知りであったとしても、周囲の人たちがあなたに対して積極的にコミュニケーションを取ってくるようになりますよ。
逆にこのような基本的な挨拶が出来ていない場合…
人見知りを理由にこのような基本的なことも出来ていないと甘えとして捉えられかねません。
”コミュニケーション”に対する自分自身の苦手意識を変える
人見知りの克服に大切なのは…
あなたの”コミュニケーション”に対する自分自身の苦手意識を変えることなんです。
あなたは「人と話すことが苦手」「何を話せば良いのかわからない」と思っていませんか?
要は”コミュニケーション”を難しく考えているんですよね。
まずはこの”コミュニケーション”に対する自分自身の苦手意識を変えることが重要ですよ。
どのようにして苦手意識を変えるのか?
最も簡単にできるのが先ほど紹介した挨拶なんですよね。
コミュニケーションとは複雑な会話や長く会話をすることだけではないんだと知ってくださいね。

子どもの頃は人見知りで、病院に行っても上手く話せず、親が症状を説明していたくらい。
当然、社会人になっても人見知りのままでした。
でも、毎日顔を会わせる職場の人たちに挨拶することで少しずつ輪に溶け込むことができたんです!
人見知りをしてしまう大人は仕事でも一苦労?こんな苦い思い出が、、
人見知りをしてしまう大人は仕事でも苦労してしまうことがあります。
- 業務内容の確認が出来ない
- 必要な指示を受けることが出来ない
- 周りの職員に気を遣って肩身の狭い思いをした
- 業務の改善案や修正などの指示(サポート)を、積極的に受けることが出来ない
などです。
実は、私の実体験なんですよね。
私自身 人見知りのため新卒社会人一年目は、職場に馴染むことができなかったんですよね。
他の社員と円滑にコミュニケーションが取ることが苦手で苦労しました。
人見知りの私とは対照的に、積極的にコミュニケーションを取れる同期はどんどん業務を覚えていたんですよね。
先輩職員と円滑にコミュニケーションを取り、仕事のレベルもみるみる向上していきました。
そんな同期を横目に、私は自分自身と仕事に対して不安や焦りを感じていました。
このように新卒社会人としての悶々とした日々を過ごし、同期の職員を見る中で私はあることに気が付きました。
それが今回紹介した挨拶をしっかりしていることだったんです。
コミュニケーションが得意な同期は、特別なことをしているわけではなかったんですよね。
「挨拶」と言う誰もが取り組める基本的な行動をしっかりとやっていたんです。
特に新卒社会人として新たな環境でスタートを切るあなたにとって、環境に早く馴染めるかどうかは重要なことですよ。
入社後の業務や働き方、仕事のパフォーマンスに大きく影響することもあるんです。
ぜひ、挨拶をすることを意識してくださいね!
人見知りをする大人は甘えなの?簡単にできる克服するための行動3選 まとめ
大人になると人見知りは甘えだ捉えられることがあるんですよね。
少しでも人見知りを克服し、社会人として求められる振舞いをするためには、挨拶が大切であることを紹介しました。
挨拶もコミュニケーションの1つだと思えば、あなたの苦手意識も少しずつ変わってきますよ。
人見知りを克服すること、人見知りであっても乗り切る方法を知ることは大切ですよ。
業務の質だけでなく自分自身の働きやすさにも大きく影響しますから。
”自分は人見知り”だからと基本的な社内でのコミュニケーションを避けないで下さいね。
基本的な業務の遂行も難しくなり、甘えとして捉えられかねませんよ。
難しく考えるのではなく、基本的な挨拶から徹底していきましょう!