当サイトはプロモーションを含みます

迷惑メール

「ご利用の Amazon アカウントを一時保留いたしました」は詐欺メールでした!

Amazonから送られてきたかの様な「ご利用の Amazon アカウントを一時保留いたしました」というメールは…

Amazonを装った詐欺メールです。

クリックを求める内容ですが、クリックしない様に気をつけてください!

 

この記事では「ご利用の Amazon アカウントを一時保留いたしました」というメールの怪しいポイントを解説しています。

メールを受け取ったあなたの不安を解消できれば幸いです。

「ご利用の Amazon アカウントを一時保留いたしました」のメールが怪しいポイント

①宛名が個人宛てじゃない

メールをよく見てみると、個人へ向けた宛名がありません。

アカウントに異常なアクセスがあったのなら、「誰の」アカウントに異常なアクセスがあった知ったうえで連絡するはずですよね?

ところが、メール本文では「お客様」という言葉すらありません。

詐欺メールの送り主はあなたのメールアドレスしか知らないので、宛名を記載できないのです。

そのためメールアドレスを載せるしかないんです。

②差出人のメールアドレスのドメインが「amazon」ではない

差出人をタップしてのメールアドレスを確認すると…

「admin@ama-account-cgjx.ga」

「admin@ama-account-hdwo.ga」

となっています。

Amazonから来たメールなのに、ドメインがamazonではないなんておかしいですよね。

 

メールをクリックせず、アプリなどから確認しよう!

あなたのAmazonアカウントに異常なアクセスがあったかのような今回の詐欺メール。

メールをクリックせずに、Amazonのアプリなどからログインして状況を確認しましょう。

PCから確認する場合は、いつも使っているブラウザのブックマークからなど信頼できるサイトからログインしてくださいね。

本当にあなたのAmazonアカウントに異常なアクセスがあって警告が来ているのなら、マイページにも同じ内容のメールが来ているはずです。

詐欺メールを見て、慌てずに行動してくださいね!

「Amazonから緊急のご連絡の内容

メールタイトル:

ご利用の Amazon アカウントを一時保留いたしました

メール本文:

Amazon利用いただきありがとうございます。 
ご利用の  アカウントで異常なアクセスが検出されたため、アカウントを一時保留にし、保留中のご注文やサブスクリプションを一時停止いたしました。アカウントへのアクセスを再開するには、サインインして画面の指示に従ってください。必要な情報をご提供いただいたら、当サイトで調査の上、24 時間以内に返信いたします。  

Аmazon ログイン(←リンクを切ってあります)

 

あなたのAmazonアカウントに異常なアクセスがあったことをほのめかし、個人情報を得ようとするフィッシング詐欺メールです。

少しでもセキュリティを向上させるために…

迷惑メールの主な目的は個人情報やクレジットカード情報を入手することです。

そこにはウイルスなどは関わっていないため、いわゆるウイルスソフトでは防ぐことは難しいのが現状です。

せめてもの対策として、あなたができることは同じパスワードを使い回さないこと。

同じパスワードを使っていると万が一パスワードが漏れちゃった場合、他のサイトにまで不正ログインされちゃうかも…

でも、サイトごとにパスワードを考えるのは大変だし、パスワードを覚えていられないですよね?

 

そんなあなたにオススメなのが「1Password」

「1Password」はパスワード管理サービスなんです。

パスワードを自動で生成してくれますし、パスワードの管理もできます。

「1Password」を導入するだけで、自分でパスワードを考える手間からも、たくさんあるパスワードの管理からも解放されますよ!

パスワードを忘れてログインできない!なんてことも無くなるんです!

 

1Password←こちらのサイトから申し込むと公式サイトから申し込むより約3,000円お得に使えますよ!

2022.11.15時点の価格

公式サイト:2.99ドル/月×12ヵ月×3年=107.64ドル
1ドル140円で計算すると…15,070円

1Password ←こちらのサイトから申し込むと3年版が10,978円!
約4,000円もお得ですよ!!

おわりに

「ご利用の Amazon アカウントを一時保留いたしました」は詐欺メールです。

詐欺メールを疑うポイントは2つ

  • 宛名が個人宛てじゃない
  • 差出人のメールアドレスのドメインが「amazon」ではない

Amazonは便利ですけど、怪しいメールが来たら不安になってしまいますよね。

どうしても心配ならば直接Amazonに問い合わせましょう!

いきなりメールからクリックしない様に!

 

心当たりのないメールが来た場合は、宛名や差出人のメールアドレスを確認してみてくださいね。

コチラの記事にAmazonから来た他の迷惑メールの事例を紹介しています。

参考にしてみてください。

【気を付けて!】Amazonを装ったフィッシング詐欺メールを見極める方法5選

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今回の記事が何かの参考になれば幸いです。

詐欺メールに引っかかることなく、しっかりあなたのお金を守ってくださいね!

 

他の迷惑メール事例はコチラをご覧ください。

【要注意!】「【楽天銀行】ワンタイム認証用メールアドレスを更新お知らせ」は詐欺メールでした。

「【利用停止予告】KDDI未払い料金お支払いのお願い。」は詐欺メールでした。

「えきねっとアカウントの自動退会処理について」は詐欺メールでした。

【要注意!】税務署からの【未払い税金のお知らせ】は詐欺メールでした。

【要注意!】「TS CUBIC CARD重要なお知ら」は詐欺メールでした。

-迷惑メール
-, ,

© 2023 男 男 DA 男 (だんだんだだん) Powered by AFFINGER5