この記事でわかること
「Amazonセキュリティ警告:提供された情報がカード発行者ファイルの情報と一致しません」のメールが詐欺メールだと判断した理由
こんな方におすすめ
- 「Amazonセキュリティ警告:提供された情報がカード発行者ファイルの情報と一致しません」と言うメールを受け取って不安になっている方
先日、「Amazonセキュリティ警告:提供された情報がカード発行者ファイルの情報と一致しません」というメールが届きました。
このメール、Amazonを装った詐欺メールです。
個人情報などを入力しない様に気をつけてください!
「Amazonセキュリティ警告:提供された情報がカード発行者ファイルの情報と一致しません」は詐欺メールなので注意してください!
パッと見た感じ、Amazonからの警告メールのようですが…
Amazonを装ったフィッシング詐欺メールです。
個人情報を入れない様に注意してください。
メールには、
- 私たちはあなたのAmazonアカウントとすべての保留中の注文を保持しました。
- 提供された情報がカード発行者ファイルの情報と一致しません。
- この問題を解決するには、支払いカードに登録されている名前、住所、電話番号を確認してください。
とあります。
「Amazonセキュリティ警告:提供された情報がカード発行者ファイルの情報と一致しません」のメールが怪しいポイント
①メールの宛名が「お客様各位+メールアドレス」になっている。
メール本文をよく見てみると、宛名が「お客様各位+メールアドレス」となっています。
詐欺メールの送り主はあなたのメールアドレスしか知らないので、宛名に個人名を入れられないのです。
そもそも「各位」とは複数の相手に使用する敬称です。
個人に宛てたメールに「各位」とあるのはおかしいですよね。
②差出人のメールアドレスのドメインが「amazon」ではない。
差出人のメールアドレスを確認すると、「googleplay-noreply@google.com」となっています。
他にも「forms-receipts-noreply@google.com」だったこともあります。
Amazonから来たメールなのに、ドメインがgoogleなんておかしいですよね。
③なんだか日本語がおかしい。
・個人の向けたメールなのに複数の相手に対して使用する敬称「各位」が使われています。
・「私たちはあなたのAmazonアカウントとすべての保留中の注文を保持しました。 」
「注文を保持する」ってどういう状況でしょう?
意味がよくわからない日本語になっています。
・「ご清聴ありがとうございました」
最後にこの一文です。
メールなのに、「ご清聴」なんてことはないですよね…
おわりに
「Amazonセキュリティ警告:提供された情報がカード発行者ファイルの情報と一致しません」は詐欺メールです。
このメールは日本語にもおかしな点が多く、すぐに怪しいと感じた方もおおいでしょう。
でも、突然警告メールがくると不安になりますよね。
心当たりのないメールが来た場合は、宛名や差出人のメールアドレスを確認してみてくださいね。
コチラの記事も参考にしてみてください。
【気を付けて!】Amazonを装ったフィッシング詐欺メールを見極める方法5選
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今回の記事が何かの参考になれば幸いです。