暮らしのこと

【簡単!】Apple AirPrintの使い方【アプリのダウンロード不要】

2022年2月3日

この記事の役割

Apple AirPrintの使用条件

Apple AirPrintの使い方

こんな方におすすめ

  • Apple AirPrintの使い方を知りたい方
  • iPhoneをはじめApple製品を愛用している方

 

写真やPDFファイルをプリントしたいけど、プリンターの設定は苦手と悩んでいませんか?

そこで本記事では、アプリやソフト不要でプリントできる機能「Apple AirPrint」を紹介します。

実際に私も利用していますが、簡単操作ですぐにプリントできるのでとても便利です。

本記事は5分ほどで読めるので、「Apple AirPrint」について知りたい方は最後までご覧ください。

※「Apple AirPrint」はMac、iPhone、iPadなどApple製品で使用できる機能です。

Apple製品以外では利用できませんのでご注意ください。

 

「Apple AirPrint」を使用する条件は3つ

条件1.「Apple AirPrint」に対応したプリンターがある

このロゴが目印です。

「Apple AirPrint」は2010年に発表された機能なので、多くのプリンターが対応しています。

Appleの公式HPに対応するプリンターがリストになっています。(AirPrint について )

 

条件2. Wi-Fi(無線LAN)環境がある

「Apple AirPrint」を離床するためにはプリンターとiPhoneなどのApple製品が同じWi-Fi環境である必要があります。

iPhoneなどApple製品の設定…自宅のWi-Fiを選んで、パスワードを入力します。

プリンターの設定…一般的な方法を1つ紹介します。

プリンターのLANボタンを押す

Wi-FiルーターのWPSボタンを数秒押す

 

条件3. iOS4.2以降である。

iOS4.2は2010年にリリースされたOSです。

ここ10年以内に購入したアップル製品はまず間違いなくiOS4.2以降になっています。

いこ
iPhone4や最初期のiPadの頃のOSがiOS4.2です。

 

「Apple AirPrint」の使い方

ここではiPhoneで撮った写真をプリントアウトする例を紹介します。

左下の〇で囲んだアイコンをタップします。

プリントをタップします。

プリンタの欄に「プリンタを選択」と出るので、タップします。すると使用可能なプリンターが選択できます。選択出来たら、右上の「プリント」をタップします。

これだけの操作でプリンターのセットアップもなしに、プリントアウトできます!

 

おわりに

「Apple AirPrint」について紹介しました。

多くのプリンターが対応していますから、ほとんどのApple製品ユーザーは利用できます。

「Apple AirPrint」を使用する条件は以下の3つです。

  • 「Apple AirPrint」に対応したプリンターである
  • Wi-Fi(無線LAN)環境がある
  • iOS4.2以降である

「Apple AirPrint」は本当に手軽で簡単に使えます。

Apple製品のユーザーは是非使ってみてください。

android端末の方は専用のアプリを利用してくださいね。

 

プリンターに関する関連記事はコチラ

【試してみて!】「Canon PRINT」でプリンターを登録できない場合の解消法

【Wi-Fi設定が原因だった!】プリンターのセットアップに苦戦した話【Canon TS3330】

-暮らしのこと
-,

© 2023 男 男 DA 男 (だんだんだだん) Powered by AFFINGER5