2022年9月から一部が開業している東京ミッドタウン八重洲。
一部開業と同時に開校したのが東京ミッドタウン八重洲内にある中央区立城東小学校なんです。
高層ビル内に公立小学校が入るのは例のないことなんですよ。
前例のない小学校ってどんな様子なのか気になりますよね。
中の様子が分かるTwitterがいくつかありましたので、詳しくは本文で紹介しますね。
この記事では、中央区立城東小学校の新校舎について以外にも特徴な学習内容や入学申込みの倍率なども紹介しています。
中央区立城東小学校に興味をもったあなたは是非最後まで見てくださいね。
中央区立城東小学校の新校舎
中央区立城東小学校は東京ミッドタウン八重洲の南東部分に併設されているんです。
1階~4階までが中央区立城東小学校なんですよ。
- 1階:エントランス
- 2階:体育館
- 3階:教室、プール
- 4階:教室、校庭
高層ビル内にある小学校だからって設備が最小限になっている訳ではないんですよね。
プールも完備されていますし、校庭は屋根が開閉式の全天候型なんです。
全天候型の校庭って初めて聞きました!
菜園や水田まで設置されているんですよ。
高層ビル内にある小学校は珍しいので、多くの議員さんが視察の様子をTwitterにあげていましたよ。
行政視察で、中央区立城東小学校に行ってきました。東京駅八重洲の、再開発でビルの中に入った学校ですが、大変に歴史のある小学校でもあります。丁寧にご説明いただき、とても勉強になりました。#豊島区議会 #塚田ひさこ pic.twitter.com/Wkm28kMLbK
— 塚田ひさこ🐈豊島区議会議員🎗🌻 (@hisakotsukada9) December 16, 2022
東京ミッドタウン八重洲の中に小学校🏫⁉️
東京駅の向かいの八重洲セントラルタワーに中央区立城東小学校が併設。再開発の際に一緒にとのことですが、ビジネス街の中という立地に驚き!早稲田大学との理数教育の連携は参考にしたい!
高橋まきこ中央区議@makikotchuo ありがとうございました! pic.twitter.com/A3T8s4UOsR
— たぞえ麻友 目黒区議会議員 (@mayutazoe) October 27, 2022
【中央区立城東小学校🎒視察】
施設用地特別委員会にて城東小学校を視察しました。
3階に可動床の屋内プール、4階に全天候型の屋上校庭が整備されています。
東京ミッドタウン八重洲に併設されていることを感じさせない、静かな学習空間でした。
豊島の学校改築の参考にさせていただきます😊 pic.twitter.com/d8cYSmZisC
— ふじさわ愛子(豊島区/自民党) (@FujisawaAiko) December 16, 2022
東京駅の目の前で現地建替えをした中央区立城東小学校を視察。現地に学校を残そうと敷地内に4階建てで体育館、校庭、プールを屋内に配置し、教室も今後2倍に児童が増えることも想定して整備しています。限られた敷地でも何とか現地に残したい、その思いを感じました。校長先生は何と葛飾在住でした。 pic.twitter.com/3cD01mrji8
— 三小田准一 (@mikota_junichi) October 6, 2022
中央区選出の石島ひでき都議の地元へ。
東京駅八重洲口を出てすぐのミッドタウン八重洲を視察。中央区立城東小学校も入っています。
屋内の運動場、体育館や温水プールも全て室内に完備。理数に力を入れており、所々に生徒の発表も掲示。バスで区内各所から通学。
小平市でも教育施設の充実は必要。 pic.twitter.com/uvnTOYXMUO— 磯山りょう【東京都議会議員(小平市)】 (@ryoisoiso) October 28, 2022
午前はご相談事の対応や打ち合わせ。午後は中央区選出の同期・石島秀起議員のご案内で、東京駅前のミッドタウン八重洲を視察。中央区立城東小学校は再開発区域内に建設され、屋上運動場に加えて体育館や温水プールも備える。(続く) pic.twitter.com/aYJVUN6xhk
— 平田みつよし (@hirata_mituyosi) October 28, 2022
音楽教室では演奏会まで開催されていました!
中央区立城東小学校の4年生の皆さんへ、TANBRASS(金管五重奏+打楽器)のアウトリーチをお届けしました!東京駅のすぐ近く、今年9月に新校舎が完成したばかりでピカピカの音楽室で演奏させていただきました。https://t.co/AYTAZ5MaqJ pic.twitter.com/Gug4cJPPE7
— トリトン・アーツ・ネットワーク (@triton_arts_net) December 19, 2022
中央区立城東小学校の特徴的な授業
中央区立城東小学校は2014年から「理数教育パイロット校」に認定されているんです。
早稲田大学理工学部と連携して実験教室を開催したり、県外へサイエンスキャンプに出かけたりしているんです。
キャンプでは発電所の見学や化石発掘などの理科的な体験だけでなく、ラフティングなどアウトドア体験もしているんですよね。
なんと、6年生になると課題研究までするそうですよ!
中央区立城東小学校の入学倍率
中央区立城東小学校は「理数教育パイロット校」に認定されていることや、中央区は私立中学校受験者が多い区であることから以前から人気の小学校だったんですよね。
2020年は当選予定12名に対して164名もの応募があったんです。
その倍率は13.7倍!
公立小学校なのに入学が困難なんですよ。
ただ、東京ミッドタウン八重洲に新しくできたことによって各学年1クラスから2クラスに増設されることが決まっているんですよね。
2028年までに増設予定なので、これからは当選倍率がやや下がるかもしれませんね。
中央区立城東小学校の概要
中央区立城東小学校の概要をまとめました。
所在地 | 〒104-0028 東京都中央区八重洲2丁目2番1号 |
アクセス | 東京メトロ:銀座線 京橋駅7番出口 徒歩3分
都営浅草線:宝町駅A5出口 徒歩7分 JR:東京駅:八重洲南口 徒歩5分 |
設立 | 1962年4月1日 |
開校記念日 | 6月9日 |
東京ミッドタウン八重洲にある中央区立城東小学校ってどんな学校? まとめ
東京ミッドタウン八重洲の南東部分に併設されている中央区立城東小学校について紹介しました。
中央区立城東小学校は以下の様な間取りになっていますよ。
- 1階:エントランス
- 2階:体育館
- 3階:教室、プール
- 4階:教室、校庭
中央区立城東小学校は「理数教育パイロット校」に認定されてい入ることもあって、とても人気のある小学校なんですよね。
東京ミッドタウン八重洲内に併設される前から倍率が10倍を超える様な人気校だったんですよ。
東京ミッドタウン八重洲の様な高層ビル内にある小学校。
ちょっと通ってみたかったと思いますね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
この記事があなたのお役に立てれば幸いです。