これから始まる新生活に向けて、洗濯機の購入を検討しているあなた。
一人暮らしの洗濯機を選ぶ際は、洗濯容量が5〜6kgのものを選ぶと失敗しにくいですよ!
一人暮らしの一日に出る洗濯量は、一般的に約1.5kgと言われているんですよね。

週2回の洗濯だと1回あたりの洗濯量は5kgほどになりますよね。
5~6kgの洗濯容量の洗濯機がちょうどよかったんですよね。
本文ではもう少し詳しく解説しますね。
本記事では、一人暮らしにオススメの洗濯機の容量のほか、乾燥機の必要性や実際にオススメな洗濯機を紹介しています。
是非最後まで読んでくださいね。
一人暮らしにオススメな洗濯機の容量は5~6kgなんです。
一人暮らしにオススメな洗濯機は洗濯容量が5~6kgの縦型洗濯機ですよ。
先ほども紹介しましたが、一人暮らしの一日に出る洗濯量は約1.5kgと言われているんですよね。
毎日洗濯をする人なら洗濯容量が4kgあれば十分なんです。
洗濯容量が4.5kgの洗濯機はバリエーションが少ないんですよね。
ヨドバシ・ドット・コムで販売している縦型洗濯機を調べてみたところ、商品数は以下の通りでした。
洗濯容量 | 商品数 |
~4.5kg | 5 |
5kg~6kg | 25 |
7kg~8kg | 28 |
9kg~10kg | 20 |
11kg~ | 10 |
洗濯容量が5kgを超えると選択肢がグンと増えていますよね。
洗濯容量が5kg~6kgの洗濯機ならあなたの欲しい機能を諦めることなく、洗濯機が選べますよ。

ドラム型洗濯機は洗濯容量7kg以上から選択肢がグッと増えるんです。
週に1回まとめて洗濯するなら、ドラム型洗濯機も選択肢に入りますが…
価格が20万円近くすることを考えても、一人暮らしなら縦型洗濯機がオススメですよ。
洗濯機を選ぶ際にはサイズにも気を付けて!
容量の大きい洗濯機にすると、洗濯機本体のサイズも大きくなります。
奥行きや幅などがご自宅の洗濯機スペースに合うか確認する必要があるの、気を付けてくださいね。
「大きいサイズの洗濯機を買ったものの、一人暮らしの部屋には大きすぎて入らなかった!」
とならないよう、事前に計測しておきましょうね。

Amazonや楽天市場などネットで購入すると、自分で返品する必要があります。
家電量販店で購入すると、設置業者が設置できなかった場合に、そのまま引き取ってくれますよ。
再度、購入した家電量販店で洗濯機を選び直せばいいんです。
実際に私はサイズ選びに失敗してしまったことがあるんですけど、特に手数料を取られることもありませんでしたよ。
洗濯機の機能、何を重視する?一人暮らしに乾燥は必要?
今話題になっている乾燥機能は、一人暮らしに必要か気になりますよね。
- 洗濯物を干す場所がない(部屋に浴室乾燥機能もついていない)
- 洗濯の時間をとにかく短縮したい
上記に当てはまるあなたは、乾燥機能が搭載されている洗濯機を購入することをオススメします!
乾燥機能がなければ、洗い終わった洗濯物を干して乾燥させる必要がありますよね。
洗濯物を干すスペースもなく、浴室乾燥など他に洗濯物を乾燥させる方法がないなら、乾燥機能は必須とも言えます。
- アレルギー体質で外に洗濯物を干せない
- 外に干すことに抵抗がある
こんなあなたにも乾燥機能はオススメできますよ。
さらに、乾燥機付きの洗濯機なら「洗濯物を干す」作業から解放されますよ。
洗濯物を干す時間をあなたのやりたいことをする時間にあてることができますよ!
乾燥機能が付きの洗濯機をできるだけ安く買いたいならシャープの「ES-TX6G-S」がオススメ。
洗濯容量が6.5kgと小さめですし、ドラム型洗濯機と違って10万円を切る価格で購入できますよ!
洗濯機に乾燥機能が付くと洗濯機の価格が数万円高くなるんですよね。
乾燥機能がない洗濯機は2万円~5万円程度で購入できるんです。
乾燥機能が付くと安くても7、8万円はするのでよく考えてくださいね。
「オシャレ着コース」や「おいそぎコース」の容量にも気を付けて!
最近の洗濯機には「オシャレ着コース(ドライコース)」や「おいそぎコース」はほぼ搭載されています。
気を付けなくていけないのは、「オシャレ着コース」や「おいそぎコース」の洗濯容量なんです。
洗濯機の洗濯容量は「通常の洗濯」の際の容量なんですよね。
「オシャレ着コース」や「おいそぎコース」の場合は適切な容量が洗濯機によって違うので注意してください!
参考までに洗濯容量5kgの洗濯機の「オシャレ着コース」や「おいそぎコース」の洗濯容量をまとめました。
洗濯機(メーカー) | 「オシャレ着コース」容量 | 「おいそぎコース」容量 |
NA-F5B1(Panasonic) | 1.2kg | 5.0kg |
NA-F5B1(東芝) | 1.5kg | 2.5kg |
NW-50H(日立) | 1.0kg | 2.5kg |
IAW-T504(アイリスオーヤマ) | 1.0kg | 1.5kg |
JW-C45A(Haier) | 1.0kg | 1.5kg |
- 「オシャレ着コース」だと洗濯容量の20~30%程度。
- 「おいそぎコース」だと洗濯容量の30~50%程度
の洗濯機が多いんです。
「オシャレ着コース」は洗濯機による差がそれほど大きくないんですけど、「おいそぎコース」は洗濯機によって3倍の差があるんですよね。
「オシャレ着コース」や「おいそぎコース」の洗濯容量もしっかりチェックしてくださいね。
あなたの性格(ズボラ、せっかち)にあった洗濯機を選べますよ。
「オシャレ着コース」、「おいそぎコース」とは
「オシャレ着コース」
社会人でしたら、スーツやブラウスなどはなるべく皺がつかないように洗濯したいですよね。
オシャレ着コースでは、皺がつかないように優しく洗えますよ。
- アイロンがないので皺をつけたくない
- クリーニングに出すほどでもないけどお気に入りの衣類を自宅で洗いたい
こんなときは「オシャレ着コース」で洗濯してくださいね。
「おいそぎコース」
仕事だけでなく付き合いなどもあって何かと忙しいのが社会人ですよね。
洗濯時間を短縮できるのが「おいそぎコース」なんです。
洗濯〜脱水までの時間を短縮できるので「出社前にどうしても洗濯を終わらせたい!」
そんなときに役立つ機能なんですよ。
洗濯機は結局どれがいい?一人暮らしにおすすめな洗濯機の選び方
一人暮らしにオススメな洗濯機や乾燥機能の必要性について紹介してきました。
結局どの洗濯機がいいのか悩んでしましますよね。
一人暮らしにおすすめな洗濯機は、下記の3つです。
- NA-F5B1(Panasonic)
- JW50WP01WH(MAXZEN)
- ES-S7G-L(SHARP)
1つ1つ紹介しますね。
NA-F5B1(Panasonic)
NA-F5B1は、価格と性能のバランスが取れたコストパフォーマンスが良いモデルなです。
あなたが一人暮らし初心者でも、まず失敗しない選択になりますよ。
衣類の絡みを緩和する機能が付いているので、洗濯による衣類の痛みを抑えることができるんです。
さらに、自動おそうじ機能がついているので、手の届かない場所に付着した汚れも洗濯中に取ってくれますよ。
JW50WP01WH(MAXZEN)
洗濯機の機能は最低限でいいから安い洗濯機が欲しいあなたにオススメなのが、JW50WP01WHなんです。
大手家電メーカーの一世代前の技術を利用しながら、搭載する機能を絞ることで安さを実現しているんですよ。
洗濯機って一度購入すると数年は使いますよね。
ウチの洗濯機も6年以上前のものですが、洗濯機能に特に不満はありません。
ですから、一世代くらい前の技術でも洗濯に困ることはありませんよ。
ES-S7G-L(SHARP)
「価格は気にせずとにかく高性能の洗濯機が欲しい!」というあなたにおすすめのモデルです。
乾燥機能がついているので、時間がないあなたにもオススメです。
最新モデルの1つ前の型なので、最新機種よりも数万円安く買えるんですよ。
7kgの容量がありながら、防水パンにも設置しやすいコンパクトさが魅力なんです。
あなたの予算に余裕があるなら、是非検討されてみることをオススメします。
今回紹介した洗濯機の性能比較
今回の記事で紹介した4つの洗濯機を比較してみました。
NA-F5B1(Panasonic) | JW50WP01WH(MAXZEN) | ES-TX6G(SHARP) | ES-S7G-L(SHARP) | |
種類 | 全自動洗濯機 | 全自動洗濯機 | 縦型洗濯乾燥機 | ドラム式洗濯乾燥機 |
洗濯容量 | 5kg | 5kg | 6.5kg | 7kg |
洗濯容量 「オシャレ着コース」 |
1.2kg | データなし | 1.2kg | 1lg |
洗濯容量 「おいそぎコース」 |
5kg | データなし | 6.5kg | 7kg |
乾燥容量 | - | - | 3.5kg | 3.5kg |
標準使用水量 | 114L | 115L | 84L | 57L |
騒音レベル (洗濯時/脱水時/乾燥時) |
39/49/- dB | データなし | 42/46/47 dB | 24/39/36 dB |
予約タイマー | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ほぐし脱水 | 〇 | - | - | - |
自動おそうじ | 〇 | - | 〇 | 〇 |
カビ取り機能 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
洗濯時消費電力 (50/60Hz) |
400/430 W | 370/430 W | 380/450 W | 190/190 W |
1回あたりのコスト | 32.5円(50Hz)/32.7円(60Hz) | ※データなし | 洗濯のみ:25.8円(50Hz)/25.7円(60Hz) 乾燥込み:77.4円(50Hz)/74.7円(60Hz) |
洗濯のみ:16.7円(50Hz/60Hz) 乾燥込み:64.2円(50Hz/60Hz) |
※公式なデータはないが、試算ではNA-F5B1(Panasonic)と同程度のコスト
洗濯機の購入を考えている人に!一人暮らしは何キロがおすすめ? まとめ
一人暮らしの洗濯機を選ぶ際は、洗濯容量が5〜6kgがオススメなんです。
1日に出る1人分の洗濯量は、約1.5kgと言われているんですよね。
一人暮らしの洗濯は週に2回程度が人が多いので、洗濯容量が5〜6kgがちょうどいいんです。
洗濯機の種類も洗濯容量が5〜6kgからグンと増えるので、あなたの欲しい機能が付いている洗濯機を選ぶことができますよ。
選択肢が多くて選べないあなたに4つの洗濯機を紹介しました。
- NA-F5B1(Panasonic)→必要が機能が揃ったコスパに優れた洗濯機
- JW50WP01WH(MAXZEN)→昨日は絞られるが、とにかく安い洗濯機を求めるならコレ
- ES-TX6G(SHARP)→乾燥機能付きながら10万円を切る洗濯機
- ES-S7G-L(SHARP)→節水かつ乾燥機能付きなドラム式洗濯機。1つ前の型なので最新型より数万円安い!
あなたにあった洗濯機を選んで、一人暮らし生活を満喫してくださいね。