当サイトはプロモーションを含みます

ホグワーツレガシー 闇の魔術 アバダ・ケダブラ インペリオ クルーシオ

その他

闇の魔法使いになれる!ホグワーツレガシー 闇の魔術の性能と入手法

ホグワーツレガシーで入手できる闇の魔術はは以下の3つです。

  • クルーシオ(磔の呪文)
  • インペリオ(服従の呪文)
  • アバダ・ケダブラ(死の呪い)

ハリーポッターの原作でも登場した強力な闇の魔術を、あなたも使うことができますよ。

この記事では、闇の魔術の性能と入手方法を紹介しています。

ホグワーツレガシーで、闇の魔術師のロールプレイをしたい あなたは是非最後まで読んでくださいね。

ホグワーツレガシー 闇の魔術の性能と入手法

ホグワーツレガシーで、闇の魔術を習得するためにはスリザリン寮のセバスチャン・サロウに関連するクエストの中で入手することができますよ。

入手する際はセバスチャンとの会話で適切な選択肢を選ぶ必要があるんですよね。

選ぶべき会話の選択肢も紹介しますね。

クエストが発生しない場合は、闇の魔術の推奨レベルと同程度の推奨レベルになるまでメインストーリーを進めてみてくださいね。

発生条件の1つにメインストーリーの進行度合いがあるようです。

ホグワーツレガシー 闇の魔術の性能と入手法① クルーシオ(磔の呪文)

最初に紹介する闇の魔術はクルーシオです。

クルーシオの性能

クルーシオは束縛する効果のほか、持続ダメージに与え、呪われた相手の受けるダメージ量を増加する効果がありますよ。

相手の動きを止めて、持続ダメージを与えることができるんです。

ただし、トロールの様な大型の敵は束縛できないので注意してくださいね。

クルーシオの入手法

クルーシオは「書斎の闇の中」(推奨レベル16)の会話で適切な選択を行うと入手することができるんです。

会話の中で選ぶべき選択肢は…

「磔の呪文を覚えたい。でも私にかけて」

ですよ。

ホグワーツレガシー 闇の魔術の性能と入手法② インペリオ(服従の呪文)

次に紹介する闇の魔術はインペリオです。

インペリオの性能

インペリオには服従の呪文の名の通り、敵を味方にするほか、呪われたダメージ上昇の効果がありますよ。

敵を味方につけて同士討ちをさせることができるんですよ。

クルーシオと違って、トロールなど大型の敵にも効果があります。

むしろ、大型の敵を服従させると効果が大きいですよ。

インペリオの入手法

クルーシオは「時間の闇の中」(推奨レベル17)の会話で適切な選択を行うと入手することができるんです。

会話の中で選ぶべき選択肢は…

「服従の呪文を覚えたい」

ですよ。

ホグワーツレガシー 闇の魔術の性能と入手法③ アバダ・ケダブラ(死の呪い)

最後にアバダ・ケダブラを紹介しますね。

アバダ・ケダブラの性能

アバダ・ケダブラは「死の呪い」の名の通り、一撃で相手を倒す魔法なんです。

一部の敵を除き、ほとんど全ての敵を一撃で倒すことができますよ。

ただ、リロードはかなり長めなので連発して出すことができないんですよね。

アバダ・ケダブラの入手法

アバダ・ケダブラは「遺物の闇の中」(推奨レベル28)の会話で適切な選択を行うと入手することができるんです。

会話の中で選ぶべき選択肢は…

「あの呪文は誰だって知ってるはず」

「ぜひ」

ですよ。

ホグワーツレガシー 闇の魔術の性能と入手法 まとめ

ホグワーツレガシーで闇の魔術の性能と入手方法をまとめました。

クエストはスリザリン寮のセバスチャンから受けることができますよ。

性能 入手法
クルーシオ 束縛、持続ダメージ、ダメージ量の増加 「書斎の闇の中」(推奨レベル16)で

「磔の呪文を覚えたい。でも私にかけて」

を選ぶ

インペリオ 敵の服従、呪われた敵のダメージ量の増加 「時間の闇の中」(推奨レベル17)で

「服従の呪文を覚えたい」

を選ぶ

アバダ・ケダブラ 一撃で相手を倒す 「遺物の闇の中」(推奨レベル28)で

「あの呪文は誰だって知ってるはず」

「ぜひ」

を選ぶ

ホグワーツレガシーで闇の魔術を習得したいあなたはぜひ、セバスチャンのクエストを進めてくださいね。

 

ホグワーツレガシーに関する記事はコチラ

ホグワーツレガシー 開始直後にやらないと損!?伝説装備の入手法!

ホグワーツレガシー 後悔する前に読んで!取返しのつかない要素5選


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事があなたのお役に立てれば幸いです。

-その他
-

© 2023 男 男 DA 男 (だんだんだだん) Powered by AFFINGER5