楽天から送られてきたかの様な「[楽天]当社サイトご利用制限のお知らせ」という内容のメールは…
楽天を装った詐欺メールです。
クリックを求める内容ですが、クリックしない様に気をつけてください!
この記事では「[楽天]当社サイトご利用制限のお知らせ」と言うメールの怪しいポイントを解説しています。
メールを受け取ったあなたの不安を解消できれば幸いです。
「[楽天]当社サイトご利用制限のお知らせ」のメールが怪しいポイント
①宛名が個人宛てじゃない
メールをよく見てみると、宛名がありません。
「メールアドレス+様」と書いてあるだけなんですよね。
普通、個人に宛てたメールには、○○様など名前が記載して送りますよね?
今回のメールは「ご本人様のご利用かどうかを確認させていただきたいお取引がありました」とあります。
もし本当に「本人の利用か確認したい」のなら「誰の」アカウントなのか分かった上で、連絡するはずですよね。
詐欺メールの送り主はあなたのメールアドレスしか知らないので、宛名を記載できないのです。
②差出人のメールアドレスのドメインが「rakuten」ではない
差出人をタップしてメールアドレスを確認すると…
「@hugkumiplus.net」
となっています。
楽天から来たメールなのに、ドメインがrakutenではないなんておかしいですよね。
送信者名に楽天のメールアドレスが入っていることもあります。
送信者名は自由に決めることができるので、送信者名をクリックして本当のメールアドレスを確認してみてくださいね。
③メールに記載されているリンク先がおかしい
今回のメールにある「ご利用確認はこちら」と言うリンク先のULRに「rakuten」の文字がないんです。
通常、楽天の関連サイトならURLに「rakuten」が含まれるんですよね。
URLの末尾も「.xyz」となっていますが、通常 会社のURLは「.com」であるのが一般的です。
メールをクリックせず、アプリなどから確認しよう!
あなたの個人情報を確認するかのような今回の詐欺メール。
rakutenドメインからメールが来ることもあるんです。
rakutenドメインからのメールだとしても、宛名がメアドなど個人名でない場合は、詐欺メールを疑ってくださいね。
メールのリンクをクリックせずに、楽天カードのアプリや楽天カードのホームページからマイページにログインして状況を確認してくださいね。
ホームページからログインする場合、いつも使っているブックマークを使うなど信頼できるブラウザからログインする様にしてください!
本当にあなたの情報が必要な場合、マイページにも同じ内容のメールが来ているはずです。
メールを見ても、慌てずに行動してくださいね!
実際にカード情報などを入力してしまった場合どうしたらよい?
実際に誤ってカード情報や住所、名前、電話番号を入力してしまった場合…
まずはカード会社に連絡してくださいね!
カード会社に連絡することで、カード会社が対応してくれますよ。
注意点が1つ
クレジットカードの裏面にサインがないと不正利用されても保障されない可能性があるので、必ず署名してくださいね!
正直なところ、住所や名前、電話番号を入力してしまった後にあなたに出来ることはあまりありません。
個人情報が漏れたことで、新たな迷惑メールや不審な電話に気を付けるくらいです。
クレジットカードの利用を停止することが、あなたができる数少ない手段なんです。
個人情報入力後に不審なメールであると気が付いたら、すぐにカード会社に連絡してくださいね。
「[楽天]当社サイトご利用制限のお知らせ」の内容
メールタイトル:
[楽天]当社サイトご利用制限のお知らせ
メール本文:
メールアドレス様
このたび、ご本人様のご利用かどうかを確認させていただきたいお取引がありましたので、誠に勝手ながら、サービスのご利用を一部制限させていただき、お客様のアカ
ウントのに登録された電話番号にご連絡いたしましたが、お客様に連絡を取ることができませんでした。そのため、ご登録されているメールアドレスにてご連絡させてい
ただきました。
ご回答をいただけない場合、サービスのご利用制限が継続されることもございますので、予めご了承下さい。
ご利用確認はこちら:https://www.gfs69.xyz
(直接アクセスできない場合は、手動でブラウザにコピーして開いてください)
あなたの楽天アカウントに不正利用があったことをほのめかし、個人情報を得ようとするフィッシング詐欺メールです。
「[楽天]当社サイトご利用制限のお知らせ」は詐欺メールでした。 まとめ
「[楽天]当社サイトご利用制限のお知らせ」は詐欺メールです。
詐欺メールを疑うポイントは4つ
- 宛名が個人宛てじゃない
- 差出人のメールアドレスのドメインが「rakuten」ではない
- リンク先のURLがおかしい(リンク先のURLに「rakuten」の文字がない。URLの末尾が「.com」ではない)
楽天は、多くのサービスがあって使い勝手がいいですけど、怪しいメールが来たら不安になってしまいますよね。
どうしても心配ならば直接、楽天に問い合わせましょう!
いきなりメールのリンクをクリックしない様に!
心当たりのないメールが来た場合は、宛名や差出人のメールアドレスを確認してみてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今回の記事が何かの参考になれば幸いです。
詐欺メールに引っかかることなく、しっかりあなたのお金を守ってくださいね!
この記事はAmazonの詐欺メールに関する記事ですが、見極める方法は他の迷惑メールにも使える内容です。
是非こちらも読んでくださいね。