2022年12月に放送された「岸辺露伴は動かない」の第7話、第8話のロケ地以下の通りです。
第7話「ホットサマー・マーサ」
- 五霊神社(神奈川県逗子市)
- 七本桜一里塚(栃木県日光市)
第8話「ジャンケン小僧」
- 葛原岡神社~源氏山公園付近の路地(神奈川県鎌倉市)
- 山手十番館レストラン&カフェ(神奈川県横浜市中区)
- 天保堂苅部書店(神奈川県横浜市中区)
- 多摩水道橋交差点(神奈川県川崎市多摩区)
- 加瀬ビル158(千葉県千葉市)
- 第一下川ビルディング~ビリーヴの前辺り(東京都大田区)
- 北野下水処理場(東京都八王子市)
本文ではより詳しく解説しますね。
岸辺露伴は動かない 第7話「ホットサマー・マーサ」のロケ地
「岸辺露伴は動かない」第7話は神社が物語のキーになっている話でしたね。
「藪箱法師」がTwitterのトレンド入りするほど話題となったんですよ。
そんな「岸辺露伴は動かない」第7話のロケ地を紹介します。
「岸辺露伴は動かない」第7話 ロケ地① 五霊神社
岸辺露伴がふらりと立ち入った神社は神奈川県逗子市にある「五霊神社」なんです。
五霊神社は鎌倉幕府を開いた源頼朝の父、源義朝の沼浜邸とその土地を守る神様を祀ったのが由来と言われています。
頼朝の兄が誕生した1141年から義朝が亡くなった1160年の間に建てられたと考えられているんですよ。
Twitterでも話題になっていますね。
ロケ地の神社はここか!#五霊神社#岸辺露伴#岸辺露伴は動かない pic.twitter.com/43nDSt1zmX
— kate kawanishi (@Hem96oy) December 26, 2022
【五霊神社】
NHKドラマ #岸辺露伴は動かない には #三浦半島 各地がロケに使われています。主人公の自宅は葉山の加地邸、その近所には鎌倉の亀ヶ谷坂切通、今夜の放送回では逗子の五霊神社が出てきました。なお、作家の泉鏡花は一時この辺りに住んでいました。https://t.co/yMrlTKVe3p#三浦半島日和— 三浦半島日和 (@miurahantou_jp) December 26, 2022
五霊神社の概要
住所:〒249-0004 神奈川県逗子市沼間3丁目10-34
アクセス:JR横須賀線「東逗子駅」徒歩約10分
「岸辺露伴は動かない」第7話 ロケ地② 七本桜一里塚
岸辺露伴が封印を解いてしまった鏡が納められているご神木は栃木県日光市にある七本桜一里塚です。
杉の木の根元が腐って大きな空洞が空いているんですよね。
空洞は大人が数人入れるほど大きいので「並木ホテル」と呼ばれているんだとか。
七本桜一里塚。 昔の写真を見ると案内板があったようですが、今は無いですね。
でも、杉の木は目立ってます。 #日光街道 pic.twitter.com/uCZfKocxUk— 燦々☆ひよリ♪ (@sunsun_hiyori) December 25, 2022
七本桜一里塚!33里目! pic.twitter.com/bSHNTTA1sj
— 裕太@変声期 (@ordinary_Yuuta) April 16, 2022
七本桜一里塚の概要
住所:〒321-1261 栃木県日光市 日光杉並木街道
アクセス:東武日光線「下今市駅」徒歩約20分
岸辺露伴は動かない 第8話「ジャンケン小僧」のロケ地
「岸辺露伴は動かない」第8話はジャンケンの話でしたね。
目まぐるしく場面が変わる話でロケ地の特定は難しかったんですが、分かったところから紹介しますね。
「岸辺露伴は動かない」第8話 ロケ地① 葛原岡神社~源氏山公園
岸辺露伴とジャンケン少年が最初にジャンケンをするシーン。
タクシーの取り合いになったあの細い路地は源氏山公園の葛原岡神社の近くにあるんです。
タクシーの取り合いとなった路地の概要
住所:〒248-0017 神奈川県鎌倉市佐助2丁目26
アクセス:JR横須賀線「北鎌倉駅」徒歩約25分、JR横須賀線「鎌倉駅」徒歩約22分
北鎌倉駅から
鎌倉駅から
「岸辺露伴は動かない」第8話 ロケ地② 山手十番館レストラン&カフェ
岸辺露伴と泉京香が打ち合わせをしようとしたカフェでジャンケン少年が席を横取りしようとしたシーン。
神奈川県横浜市にある「山手十番館レストラン&カフェ」です。
山手十番館レストラン&カフェの概要
住所:〒231-0862 神奈川県横浜市中区山手町247
アクセス:みなとみらい線「元町・中華街駅」徒歩約5分
「岸辺露伴は動かない」第8話 ロケ地③ 天保堂苅部書店
ジャンケン少年が岸辺露伴が買おうとした植物図鑑を横取りした古本屋さん。
神奈川県横浜市にある「天保堂苅部書店」です。
天保堂苅部書店の概要
住所:〒231-0064 神奈川県横浜市中区野毛町3丁目134
アクセス:JR根岸線・横浜市営地下鉄ブルーライン「桜木町駅」徒歩約5分、京浜急行「日ノ出町駅」徒歩約5分
桜木町駅から
日ノ出町駅から
「岸辺露伴は動かない」第8話 ロケ地④ 多摩水道橋交差点付近
古本屋でジャンケンに負けた岸辺露伴が能力を使ってジャンケン少年の内面に触れたシーン。
神奈川県川崎市の「多摩水道橋交差点付近」です。
多摩水道橋交差点付近の概要
住所:〒214-0013 神奈川県川崎市多摩区登戸新町
アクセス:小田急小田原線「登戸駅」徒歩約7分
「岸辺露伴は動かない」第8話 ロケ地⑤ 加瀬ビル158
岸辺露伴とジャンケン少年が4回目のジャンケンをするビルの屋上。
千葉県にある「加瀬ビル158」です。
加瀬ビル158の概要
住所:〒260-0013 千葉県千葉市中央区中央3丁目18-7
アクセス:千葉都市モノレール1号線「葭川公園駅」徒歩約2分
「岸辺露伴は動かない」第8話 ロケ地⑥ 第一下川ビルディング~ビリーヴの前あたり
ジャンケン勝負が2勝2敗となった後、ジャンケン小僧が運試しをするために、編集者の泉京香に声をかけたビルとその通り。
東京都にある第一下川ビルディングからその先にあるビリーヴという飲食店の前辺りがロケ地なんです。
第一下川ビルディングの概要
住所:〒143-0016 東京都大田区大森北3丁目13-5
アクセス:京浜急行「平和島駅」徒歩約10分
ビリーヴ概要
住所:〒143-0016 東京都大田区大森北2丁目12-8 トーア大森マンション 1階
アクセス:京浜急行「大森海岸駅」徒歩約5分
第一下川ビルディングとビリーヴは徒歩1分くらいしか離れていないんですけど、間に大きな十字路があるんです。
編集の力ですぐ近くの様に感じますが実際は50m以上離れているんですよ。
(トーア大森マンションの1階にビリーヴがあります)
「岸辺露伴は動かない」第8話 ロケ地⑦ 北野下水処理場
第8話のクライマックス 最後のジャンケン勝負が繰り広げられ多場所は北野下水処理場なんです。
自分の強運に自信を持つジャンケン小僧の行動に唖然としましたね。
北野下水処理場の概要
住所:〒192-0906 東京都八王子市北野町591-2
アクセス:京王線「北野駅」徒歩約15分
「岸辺露伴は動かない」第7話、第8話ロケ地 まとめ
「岸辺露伴は動かない」の第7話、第8話のロケ地は以下の通りです。
第7話
- 岸辺露伴が立ち入った神社→五霊神社(神奈川県逗子市)
- 鏡が納められていたご神木→七本桜一里塚(栃木県日光市)
第8話
- 岸辺露伴がタクシーを拾おうとした路地→葛原岡神社~源氏山公園付近の路地(神奈川県鎌倉市)
- 岸辺露伴がジャンケン小僧と席を争ったカフェ→山手十番館レストラン&カフェ(神奈川県横浜市中区)
- 岸辺露伴が資料を探しに立ち寄った古書店→天保堂苅部書店(神奈川県横浜市中区)
- 岸辺露伴がジャンケンに初敗北した後に逃げてきた通り→多摩水道橋交差点(神奈川県川崎市多摩区)
- ジャンケン4戦目とその心理戦が繰り広げられたビルの屋上→加瀬ビル158(千葉県千葉市)
- ジャンケン小僧が運試しにと泉京香に声をかけた通り→第一下川ビルディング~ビリーヴの前辺り(東京都大田区)
- 物語のクライマックス ジャンケン5戦目が行われた場所→北野下水処理場(東京都八王子市)
実は岸辺露伴邸として使われているのは神奈川県葉山町ににある「葉山加地邸」なんですよね。
「岸辺露伴は動かない」のロケ地は神奈川県が多いんです。
「岸辺露伴は動かない」のロケ地を巡っても楽しいですよ。
他のシーズンの「岸辺露伴は動かない」のロケ地はコチラの記事にまとめてあります。
是非みてくださいね。
「岸辺露伴は動かない」のロケ地紹介【2020】「富豪村」「くしゃがら」「D.N.A」
「岸辺露伴は動かない」のロケ地紹介【2021】「ザ・ラン」「背中の正面」「六壁坂」
この記事を見てもう一度「岸辺露伴は動かない」が見たいあなたにオススメなのが見逃し配信です。
こちらの記事で「岸辺露伴は動かない」を無料で視聴する方法を紹介しています。
条件や期間に制限がありますが、是非こちらもご覧ください。
-
-
NHKの見逃し配信を無料で視聴する方法を紹介!登録方法も写真付きで解説
Amazon prime会員の方はコチラから視聴できますよ
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
この記事があなたのお役に立てれば幸いです。