川崎市制記念多摩川花火大会の穴場スポットは以下の通りです。
川崎の花火がメイン
- 南武線 武蔵新城駅
- 高津せせらぎプレイパーク(せせらぎと親子広場付近の多摩川河川敷)
- 多摩川台公園
- 等々力緑地付近の河川敷・丸子橋付近
川崎と世田谷 両方の花火が見える
- 日本体育大学世田谷キャンパス前
- 宇奈根多目的広場
- 宇奈根球場
- ローソン川崎久地駅二丁目店前
- 多摩川遊園
- 玉川高島屋の屋上園庭
- 瀬田玉川神社前の坂
- 溝の口駅前ペデストリアンデッキ
世田谷の花火がメイン
- 鎌田1丁目4付近の土手
- 砧野球場・砧サッカー場
- 上野田橋(成城学園前駅から喜多見駅にかかる橋)
- 東名高速周辺の河川敷
- 高津区久地2丁目5付近の河川敷
- 登戸駅・和泉多摩川駅の河川敷
- 三軒茶屋キャロットタワー
全部で19か所紹介しているので、きっとあなたに合った場所が見つかりますよ。
本文では各スポットをより詳しく解説しているので、気になるスポットは本文を確認してくださいね。
混雑必至でも迫力ある花火を見たいあなたのために、人気のスポットも紹介していますよ。
この記事では、穴場スポット意外にも交通規制情報や子連れでも安心して休憩できる施設などを紹介しています。
この記事を読めば、川崎市制記念多摩川花火大会を十分に満喫することができますよ。
ぜひ最後まで読んでくださいね。
川崎市制記念多摩川花火大会 川崎の花火がメインの穴場
川崎の花火がメインの穴場は以下の4ヶ所です。
- 南武線 武蔵新城駅
- 高津せせらぎプレイパーク(せせらぎと親子広場付近の多摩川河川敷)
- 多摩川台公園
- 等々力緑地付近の河川敷・丸子橋付近
他のサイトで穴場として紹介されている「高津せせらぎ公園」はかなり混雑するので気をつけて下さいね!
①南武線 武蔵新城駅
打ち上げ会場から2kmとかなり離れていますので、小さくしか見えませんが花火を鑑賞することができますよ。
そのぶん、混雑に巻き込まれることなく花火を見ることができますよ。
武蔵新城で花火なーう!多摩川、川崎、鶴見の花火大会見えるー✨ pic.twitter.com/0PvKOToeoX
— PSYREN (@mandamu1992) August 17, 2013
アクセス
武蔵新城駅からみえるので徒歩0分
〒211-0044神奈川県川崎市中原区新城3丁目15-15
②高津せせらぎプレーパーク(せせらぎと親子広場付近の多摩川河川敷)
せせらぎと親子広場は、多摩川にかかる第3京浜道路の下流側の河川敷にあります。
花火の打ち上げ場所からも近く、迫力ある花火を楽しめますよ。。
多少の混雑は予想されますが、比較的ゆっくりと花火鑑賞ができるスポットなんです。
公式サイト : https://takatsuseseragiyar.wixsite.com/website
アクセス
東急田園都市線 二子新地駅から徒歩20分
〒 神奈川県川崎市高津区下野毛1-13
③多摩川台公園
会場からはかなり離れていますが、花火がきれいに見える穴場スポットです。
この投稿をInstagramで見る
最寄り駅からは、なんと徒歩1分で行けてしまうおすすめの穴場スポットとなります!
アクセス
東急東横線 多摩川駅から徒歩1分
〒145-0071 東京都大田区田園調布1丁目63-1
④等々力緑地付近の河川敷・丸子橋付近
見晴らしのいいスポットなので、遠くからでも花火を楽しめますよ。
打ち上げ会場からは4kmと離れているので、低い花火はあまり見ませんが…
多摩川花火大会みてるなぅ。
今年は等々力緑地側の多摩川河川敷にて pic.twitter.com/5FTmu8hdvl— Ato (@x_Ato_x) August 23, 2014
交通規制外の場所なので、車で移動したい人にオススメなんです。
東急東横線の新丸子駅や多摩川駅近くの丸子橋近くの河川敷でも花火を見ることができますよ。
アクセス 東急東横線「新丸子駅」から徒歩18分
高津せせらぎ公園(他のサイトでは穴場と紹介されているけど…)
他のサイトでは穴場として紹介されていますが…
高津せせらぎ公園は、川崎市制記念多摩川花火大会の打ち上げ場所から近いのでかなり混雑します。
穴場スポットと思って行くと、混雑に巻き込まれますよ!
この投稿をInstagramで見る
迫力ある花火を見たいあなたにはオススメですけど、混雑は避けられないと思ってくださいね。
混雑に巻き込まれても迫力ある花火をみたいあなたはコチラを参考にしてください!
アクセス
東急田園都市線 二子新地駅から徒歩15分
神奈川県川崎市高津区下野毛1-6-18
川崎市制記念多摩川花火大会 川崎と世田谷 両方の花火が見える穴場
川崎と世田谷の花火両方を楽しみたい贅沢なあなたにオススメな穴場スポットは以下の8ヶ所です。
- 日本体育大学世田谷キャンパス前
- 宇奈根多目的広場
- 宇奈根球場
- ローソン川崎久地駅二丁目店前
- 多摩川遊園
- 玉川高島屋の屋上園庭
- 瀬田玉川神社前の坂
- 溝の口駅前ペデストリアンデッキ
①日本体育大学世田谷キャンパス前
打ち上げ会場より約2.5kmと多少距離がありますが、両会場の花火がよく見えるポイントですよ。
日体大の中ではなく、付近の坂の頂上が穴場スポットなんです。
地元の人以外は知らない穴場なので、ゆっくり観覧したいカップルにおすすめですよ。
最寄り駅は東急田園都市線の桜新町駅ですけど、帰りは東急東横線 都立大学駅へ向かった方が混雑を避けられますよ。
アクセス
〒158-8508 東京都世田谷区深沢7丁目1-1 日本体育大学世田谷キャンパス
東急田園都市線 桜新町駅 徒歩15分
東急東横線 都立大学駅 徒歩35分
②宇奈根多目的広場 宇奈根キャンプ場周辺
打ち上げ場所から900m、多少離れていますが、花火はくっきりと見ることができますよ。
世田谷側の花火はよく見える場所で、川崎側は少し遠いですが、両方の花火をみることができちゃいます。
宇奈根会場でみたたまがわ花火大会、ゆったりしてて川崎側の花火も同時にみれて、よかった!次もここでみよう。かなり歩くけどオススメです。 pic.twitter.com/h0yWfadbA2
— 135036 (@pu0) August 23, 2014
世田谷会場にも近いので、川崎会場と二手に人が分散されて混雑が緩和される傾向にあります。
しかし、花火の打ち上げ開始が近づいてくると、入場規制で会場に入れなくなった人が流れ込む場所でもあります。
近くにコンビニもあるので、買い出しをして16時くらいには場所取りをしておけると安心ですよ。
地面が芝生となっているため、座り心地がいいんですよ。
帰りは大混雑の二子玉川駅を利用することなく、比較的スムーズな南武線を利用できるのも大きな魅力ですよ。
アクセス JR南武線 久地駅より徒歩14分 津田山駅より徒歩24分 JR南武線 津田山駅より徒歩24分
〒213-0031 神奈川県川崎市高津区宇奈根684
③宇奈根球場
打ち上げ場所から1.3kmと、花火の迫力は若干欠けますが、十分に花火鑑賞できる場所です。
宇奈根多目的広場の隣に位置し、さらに会場からは離れた場所になり、混雑を気にすることなく花火を鑑賞することができちゃいます。
世田谷区のたまがわ花火大会🎆
めちゃきれいだった〜
久地駅から歩いて20分弱の宇奈根球場ってとこ
多摩川の花火大会をのんびりみるならここ
仮説トイレもある🚽
場所は違えど上京してからほぼ毎年みてたな…今年で最後か…ありがとうありがとう pic.twitter.com/a40Rluc1Wk— frocurry (@frocurry) October 13, 2018
近くにセブンイレブンがあるため、飲み物と食べ物が調達できますよ。
グラウンドになっているので、より快適に花火をみるためにレジャーシートを持参してくださいね。
トイレの数が少ないため混むので、早めに済ませてください!
最寄り駅の「久地駅」はそれなりに混雑しますが、「二子玉川駅」のような大混雑ほどではなく、比較的スムーズに帰宅できますよ。
最寄りの久地駅はJR南武線の駅なので、川崎駅からアクセスできるのも便利ですよね!
アクセス JR南武線 久地駅より徒歩18分
〒213-0031 神奈川県川崎市高津区宇奈根849-2
④ローソン川崎久地駅二丁目店前
目の前は多摩川で打ち上げ場所から近いので、迫力ある花火が楽しめるスポットですよ。
世田谷区側と川崎側の花火を両方見ることができちゃいます。
たまがわ花火大会、今年は新二子橋手前の西松屋駐車場にけてーい!世田谷の打ち上げ会場の目の前なのにゆったり見れて、ローソンで何でも売ってるw 川崎側は見えないのが難点。つか写真ひでぇw pic.twitter.com/44Hj1xqWcP
— 那美 (@snamina) August 20, 2016
ローソンが目の前にあるため、トイレは混雑しますが、心配はありません!
西松屋と同じ敷地内なので駐車場は広いですが、場所取りはできないんですよね。
立ち見することになりますよ。
二子新地駅は川崎側の観覧席の最寄り駅でもあり、非常に混雑します。
南武線まで歩くのがおすすめです。
アクセス 東急田園都市線 二子新地駅から徒歩15分
〒213-0032 神奈川県川崎市高津区久地二丁目5-20
⑤多摩川遊園
打ち上げ会場からは800mと多少距離がありますが、同じ河川敷で間に建物がないので、綺麗に花火を見ることができちゃいますよ。
土曜の花火大会楽しかったなあ〜穴場の多摩川遊園でのんびり☺️💕
浴衣予約キャンセルしておいてほんとよかった…寒かった〜🤧 pic.twitter.com/fdb0jxr2jf— まりまりこ (@marikotttto) October 14, 2018
駅から徒歩20分ほどと少し距離があり、打ち上げ会場とも離れているため人混みを避けて花火を鑑賞できます。
花火は少し小さく見えてしまい迫力にかけますが、十分綺麗にみることができますよ。
また、花火の打ち上がる高さによっては、少し見えにくい時もありますが、川崎と世田谷区の両方の花火が見える場所です。
どちらかと言えば、川崎側の花火がよく見えますよ。
有名な穴場スポットなのでそれなりに人はいますが、17時過ぎでもなんとか座れるかも?
レジャーシートを広げて座って見ることができるので、子連れの鑑賞スポットとしておすすめですよ。
アクセス 東急大井町線 等々力駅より徒歩21分
〒158-0092 東京都世田谷区野毛2-9
⑥玉川高島屋の屋上庭園
打ち上げ会場より約500mと比較的近い距離で花火を見ることができますよ。
ビルの屋上から花火を一望できますが、場所によっては低い花火が見えないので、見る場所には気をつけて下さいね。
多摩川花火大会🎆
穴場と思って二子玉川高島屋の屋上庭園に行ったら、壁に遮られて高く上がったのしか見えないっていうwww終わる15分前に電車に乗って観たのと、乗り換えの溝ノ口の方が良く見えた🎆✨早めに移動して正解でした(* ̄∇ ̄)ノ pic.twitter.com/fIvOBOgc3C— ☆なみ☆ (@yu_ko1108) October 13, 2018
穴場スポットとして、最近口コミがひろがりつつあるので、多少の混雑は覚悟しておいてくださいね。
屋上庭園には、緑や水辺で作られたガーデン空間が広がっています。
ベンチがいたるところにあるので、子供と座ってひとやすみできちゃいます。
また、花火の待ち時間など退屈になってしまう子供の遊び場としても最適で、トイレの心配もすることなく子連れでもゆっくり花火を楽しむことができます。
スターバックスなどのカフェもあるため、飲み物を飲んで休憩しながら花火の観覧ができますよ。
アクセス:東急田園都市線・東急大井町線 二子玉川駅よりすぐ
〒158-0094 東京都世田谷区玉川3-17-17 玉川高島屋本上屋上
⑦瀬田玉川神社前の坂
打ち上げ場所から800mと多少距離がありますが、二子玉川の丘の上にある神社のため、坂の上から綺麗に花火を見ることができますよ。
両会場の花火が見えますが、川崎側がよく見える場所なんです。
この投稿をInstagramで見る
地元の方々がほとんどですので、混雑を避けてゆっくり観察するにはおすすめですよ。
混雑している二子玉川駅を利用せずにアクセスできるのは、最高ですよ!
アクセス 〒158-0095 東京都世田谷区瀬田4丁目11-31 東急田園都市線「二子玉川駅」から徒歩13分 東急田園都市線「用賀駅」から徒歩14分
⑧溝の口駅前ペデストリアンデッキ
溝の口駅にあるキラリデッキから花火を見ることができちゃいます!
溝の口駅から見るたまがわ花火大会 pic.twitter.com/qiCRHiYsaj
— nagoya0 (@nagoya0) October 13, 2018
会場から離れていて建物も多いので、低い位置の花火は見えにくいです。
周辺はショッピングモールや飲食店も充実しているので便利ですよ。
JR南武線 武蔵溝ノ口駅、東急田園都市線 溝の口駅
〒213-0001 神奈川県川崎市高津区2
川崎市制記念多摩川花火大会 世田谷の花火がメインの穴場
川崎の花火と言うより世田谷の花火をメインに楽しみたいあなたにオススメな穴場は以下の6ヶ所です。
- 鎌田1丁目4付近の土手
- 砧野球場・砧サッカー場
- 上野田橋(成城学園前駅から喜多見駅にかかる橋)
- 東名高速周辺の河川敷
- 高津区久地2丁目5付近の河川敷
- 登戸駅・和泉多摩川駅の河川敷
- 三軒茶屋キャロットタワー
①鎌田1丁目4付近の土手
世田谷区有料席のすぐ後ろにあり、会場内といえるほどの距離で花火が見られます。
会場内より混雑が緩やかな穴場スポットです。
「仲秋の華」
平成30年10月13日 世田谷区鎌田にて撮影
第40回世田谷区たまがわ花火大会(左手前)
第77回川崎市制記念多摩川花火大会(右手奥)#世田谷花火 pic.twitter.com/yujXM3born— まいまい@どうするさすらい (@maimai_type87) October 13, 2018
場所取りをする場合は、17時~18時には場所取りすることをおすすめします。
花火終了後は、会場内の帰ろうとする人々と重なり大混雑しますので、フィナーレには動き始めれば、ラッシュを一足先に回避できるでしょう。
アクセス 東急田園都市線 二子玉川駅から徒歩15分
〒157-0077 東京都世田谷区鎌田1丁目
②砧野球場・砧サッカー場
会場から2km程離れているので、花火は小さいですが観覧できます!
空いていることが多く、周りを気にせずゆったりと花火を見ることができますよ。
野球場のトイレが使え、水場も完備されているので子連れでも安心です。
最寄り駅から遠いため、小さい子供と一緒の場合にはベビーカー持参で行かれると良いでしょう。
また、最寄り駅の「和泉多摩川駅」からも花火を見ることができますので、花火が打ち上がっている間に少しずつ駅に向かえば、帰りの混雑を回避できるでしょう。
アクセス 小田急小田原線 和泉多摩川駅から徒歩35分
〒157-0067 東京都世田谷区喜多見1丁目12番地2号
③上野田橋(成城学園前駅から喜多見駅にかかる橋)
打ち上げ場所から20分と離れているので、低い位置で上がる花火は見えませんが、大玉の花火やクライマックスは堪能できます。
橋の上なので立ち見になります。
また、交通量が多いため車には十分注意してくださいね。
アクセス 〒157-0066東京都世田谷区喜多見8丁目24-3 上野田橋
小田急線 喜多見駅 徒歩5分
④東名高速周辺の河川敷
打ち上げ場所から2kmくらいあるため迫力にはかけますが「子供連れで混雑は絶対イヤ!」という方にはおすすめです。
堤防の方なら、少し小さいですが花火をしっかりと見ることができます。
晴れていれば、川崎市制記念多摩川花火大会の花火も鑑賞できちゃいますよ。
場所取りは打ち上げ開始後でも間に合います。
アクセス 小田急線和泉多摩川駅から多摩川の土手を二子玉川方面に徒歩約30分
〒157-0068東京都世田谷区宇奈根2丁目
⑤高津区久地2丁目5付近の河川敷
多摩川を挟んだ川崎側の河川敷で、打ち上げ場所の向いにあります。
打ち上げ場所に近いのでキレイに花火鑑賞ができちゃいます。
近くにコンビニがあるため、トイレがあり買い出しもできますよ。
アクセス 二子新地駅から徒歩20分
〒213-0032神奈川県川崎市高津区久地2丁目
⑥登戸駅・和泉多摩川駅の河川敷
和泉多摩川駅からだと、まっすぐ河川敷にでて軟式野球場を越えたあたりや和泉自動車教習所を越えたあたりの場所です。
【川崎市多摩区】10月5日(土)は世田谷たまがわ&川崎市記念多摩川花火大会!登戸駅や久地駅からの河川敷はゆっくりと花火を見ることができる穴場スポット♪ https://t.co/EGPzcb82qM pic.twitter.com/Su8ipUn1QB
— 号外NET(号外ネット)【公式】 (@goguynet) September 29, 2019
会場からかなり距離があるため余裕を持って、多摩川花火大会を鑑賞できる場所です。
レジャーシートなどを持参して、ゆっくり多摩川花火大会を楽しみたい方におすすめですよ。
実は…河川敷まで行かなくても、登戸駅のペデストリアンデッキからも世田谷の花火が見えますよ。
登戸で事件が!?と思ったら二子玉の花火が見えるのでした。#川崎 #南武線 #田園都市線 #二子玉川 #溝の口 #世田谷 #firework #ペデステリアン #japan #tokyo #kawasaki #高津 #東急 #JR #多摩川 #河川敷 #花火 pic.twitter.com/LQPqhSFiJL
— Jiroh Nagano 長野次郎 (@jirohshockicho) October 13, 2018
アクセス 〒214-0014 神奈川県川崎市多摩区登戸3435 登戸駅
⑦三軒茶屋キャロットタワー
かなり遠くからなので小さくなりますが、屋上の展望台から花火が見えますよ。
展望台は料金もかからないので、安心して下さいね!
花火大会に合わせてイベントが開催されることもありますよ。
三軒茶屋キャロットタワー26F展望ロビーから「第37回世田谷区たまがわ花火大会」鑑賞。
22日(土)、「納涼テラス~宙からの花火鑑賞~」開催。
毎年恒例。#三軒茶屋http://t.co/5X186BUFy0 pic.twitter.com/Yru5wnowAc— park-lee (@fromsetagaya) August 17, 2015
最寄り駅からあまり歩きたくない方におすすめの場所です。
アクセス 東急田園都市線 三軒茶屋駅から徒歩1分 〒154-0004東京都世田谷区太子堂4丁目1-1
川崎市制記念多摩川花火大会 人気の場所(混雑するけど、迫力ある花火が見れる)
「混雑してても、迫力ある花火を見みたい」
そんなあなたのために、川崎市制記念多摩川花火大会の人気スポットを紹介しますね。
紹介するのは以下の3ヶ所です。
- 兵庫島公園(世田谷の花火もよく見える)
- 北見方少年野球場
- 第3京浜道路下流の河川敷
他のサイトでは宇奈根公園を紹介していますが、閉園しています。
ただ、二子玉川緑地運動場など広大な運動施設や芝生エリアはそのまま残っています。
宇奈根公園という公園部分だけ閉園したんですよね。
SNSなどでは二子玉川緑地運動場などを指して「宇奈根公園」と書いている人もいて、ややこしい状況なんです。
穴場スポットだと思ってGoogleマップで探して見つからないので注意してくださいね。
①兵庫島公園
世田谷区たまがわ花火大会の会場である世田谷区立二子玉川緑地運動場のすぐそばにある公園です。
この投稿をInstagramで見る
かなり人は集まりますが、迫力ある花火を楽しむことができますよ。
場所取りは少し早めに15~16時には向かうことをおすすめします。
アクセス 東急田園都市線二子玉川駅から徒歩5分 〒158-0094 東京都世田谷区玉川3丁目2-1
②北見方少年野球場
川崎市制記念多摩川花火大会の打ち上げ場所から近い場所にありますので、大迫力の花火を堪能できますよ。
先ほど「穴場と指定紹介されているけど混雑必至」として紹介した高津せせらぎ公園のすぐ近くなんです。
有料席の近くで、屋台もかなり充実していますよ。
アクセス 東急田園都市線 二子新地駅から徒歩20分 〒213-0004 神奈川県川崎市高津区北見方2丁目地内
②第3京浜道路下流の河川敷
打ち上げ場所からおよそ500mほどの近い距離のため、迫力のある花火が見られますよ。
昨日は、玉川花火大会に行きました。
今年は、河川敷に場所取りして鑑賞しました。第三京浜の手前だったので、橋が若干邪魔でしたが、川崎側はバッチリみられました! pic.twitter.com/sO25DQiSqK— ふじえ (@wrat33) August 18, 2013
第3京浜道路を挟んだ上流側は、有料協賛席になっているので花火がばっちり見えることは確実です!
混雑が予想されますが、下流へと進むと少し混雑が緩和します。
近くにコンビニがあるので飲食やトイレには困りませんよ。
アクセス JR南武線 武蔵新城駅から徒歩25分、東急田園都市線 二子新地駅から徒歩25分 〒213-0006 神奈川県川崎市高津区下野毛1丁目13付近
川崎市制記念多摩川花火大会 有料観覧席
川崎市制記念多摩川花火大会では有料観覧席が設置されますよ。
有料観覧席を購入すれば、場所取りすることなく迫力ある花火を楽しむことができますよ。
「第41回世田谷区たまがわ花火大会」をあす10月5日(土)に控え、会場では準備が進んでいる。#二子玉川 #花火 #花火大会 #世田谷区たまがわ花火大会https://t.co/jQACiXRcHs pic.twitter.com/CUdlsNLUOb
— park-lee (@fromsetagaya) October 4, 2019
川崎側と世田谷区側の両方で発売されるので、情報をまとめました。
川崎側 川崎会場の有料観覧席
席の種類 | 料金 | 備考 |
イス席(販売終了) | 5,500円 | - |
ペアシート(販売終了) | 15,000円 | 2人用(1.2m×1.5m) |
ファミリーシート(販売終了) | 25,000円 | 4人用(1.8m×1.8m) |
テーブル席(販売終了) | 30,000円 | 4人用 |
デラックス席(販売終了) | 25,000円 | ペア用 リクライニングチェアで鑑賞 |
自由席 | 3,000円 | 配布されるシート(0.6m×0.9m)を敷いて鑑賞 |
カメラマン席(販売終了) | 8,000円 | イス無し 三脚などを使用して撮影可 |
「チケットぴあな」にて2023年7月30日12:00~販売開始
世田谷区側 上野毛会場Aエリア(二子玉川公園内)
席の種類 | 料金 | 備考 |
イス席(販売終了) | 5,000円 | - |
ペア席(販売終了) | 13,000円 | パイプ椅子2脚 |
自由席(販売終了) | 3,000円 | 配布されるシート(0.6m×0.9m)を敷いて鑑賞 |
「チケットぴあな」にて2023年8月13日10:00~販売開始
世田谷区側 上野毛会場Bエリア(河川敷内)
席の種類 | 料金 | 備考 |
イス席 | 5,000円 | - |
テーブル席 | 30,000円 | 4人用 |
デラックス席 | 25,000円 | ペア用 リクライニングチェアで鑑賞 |
カメラマン席 | 8,000円 | 三脚などを使用して撮影可 |
「チケットぴあ」にて2023年7月30日12:00~販売開始
世田谷区側の上野毛会場Aエリア(二子玉川公園内)だけ販売開始時期が異なるので気をつけてくださいね。
③コヤマドライビングスクール二子玉川校
過去の川崎市制記念多摩川花火大会当日は、コヤマドライビングスクール二子玉川校でも有料観覧チケットを販売していましたよ。
打ち上げ場所から近く迫力ある花火を見ることができたんですよね。
料金も1,000円と割安でした。
2023年の有料観覧情報はまだありませんが、屋台も近いので、非常におすすめのスポットです。
以前は在校生や卒業生しかスクール内に入ることができませんでしたが、2016年から一般の方も入場できるようになりましたよ。
この投稿をInstagramで見る
アクセス 東急田園都市線 二子玉川駅から徒歩8分 〒158-0094 東京都世田谷区玉川3丁目43-1
川崎市制記念多摩川花火大会 交通規制
当日は事故や混雑を防ぐために大規模な交通規制が実施されます。
混雑必至なので、会場まで車で近づくのは無理だと思っていたほうがいいでしょう。
花火大会を楽しむために、公共交通機関を使用することをおすすめします。
(出典:川崎市観光協会 花火大会特設ページ)
川崎側
大山街道~多摩沿線道路~第三京浜道路にかけて「コ」の字型に車両通行止めになります。
交通規制の時間帯は16:00~20:30頃までです。
二子新地駅前は14:30~20:30頃まで交通規制が実施されます。
世田谷区側
世田谷区上野毛の一部、世田谷区玉川の大半のエリアは16:00~22:00頃まで車両通行止めになりますよ。
その他にも多摩堤通りなど通行止めとなる箇所があります。
川崎市制記念多摩川花火大会 駐車場
花火大会での臨時駐車場の設置はありません。
どうしても車で行く予定のあなたは、会場近隣の駅近くで車を停めて、電車で移動することをオススメします。
会場近くまで行くことができ、そこから電車でのアクセスが可能ですよ。
私が以前に行ったときは、高津駅近くの駐車場に車を停めて、電車で移動しましたよ。
会場に近い駅ほど混雑も予想されます。
- 溝の口駅(東急田園都市線)
- 高津駅(東急田園都市線)
- 用賀駅(東急田園都市線
- 上野毛駅(東急大井町線)
上記の駅は二子新地駅や二子玉川駅から徒歩20分圏内で比較的花火の打ち上げ会場に近いので、駐車場も混雑しがちです。
東急田園都市線なら「梶が谷駅」、東急大井町線なら「等々力駅」あたりで駐車場を探すことをオススメします。
いくつかの駐車場を紹介しますね。
梶が谷駅周辺の方が収容台数が多い駐車場がたくさんあるので、安心ですよ。
等々力駅周辺の有料駐車場
等々力駅周辺の有料駐車場で紹介するのは以下の3点です。
収容台数が10台以上の駐車場を紹介しています。
- NPC24H等々力第3パーキング
- NPC24H等々力2丁目パーキング
- タイムズ成城石井等々力店
NPC24H等々力第3パーキング
所在地 | 〒158-0082 東京都世田谷区等々力3丁目12 |
営業時間 | 24時間 |
収容台数 | 17台 |
料金 | 30分330円 |
最大料金 | 月~土 車室No.1~5、No.12~17:12時間1,700円 車室No.6~11:12時間1,400円 日祝日 12時間800円 |
NPC24H等々力2丁目パーキング
所在地 | 〒158-0082 東京都世田谷区等々力2丁目28−5 |
営業時間 | 24時間 |
収容台数 | 22台 |
料金 | 20分220円 |
最大料金 | 8:00~20:00:1,300円 20:00~8:00:300円 |
タイムズ成城石井等々力店
所在地 | 〒158-0082 東京都世田谷区等々力2丁目39 |
営業時間 | 24時間 |
収容台数 | 18台 |
料金 | 20分220円 |
最大料金 | 21:00~9:00:550円 |
備考 | 1円以上購入で1時間無料 2,000円以上購入で2時間無料 |
梶が谷駅周辺の有料駐車場
梶が谷駅周辺の有料駐車場を3つ紹介しますね。
収容台数が多い駐車場を紹介していますよ。
- つかさ梶ヶ谷パーキング
- ナビパーク梶ヶ谷東急ストア駐車
- 東急ライフィア 梶が谷コインパーキング
つかさ梶ヶ谷パーキング
所在地 | 〒213-0013 神奈川県川崎市高津区末長1丁目23−28 |
営業時間 | 24時間 |
収容台数 | 76台 |
料金 | 8:00~22:00:30分100円 22:00~8:00:60分100円 |
最大料金 | 8:00~22:00:1,000円 22:00~8:00:400円 |
ナビパーク梶ヶ谷東急ストア駐車
所在地 | 〒213-0013 神奈川県川崎市高津区末長1丁目48−5 梶が谷東急ストア |
営業時間 | 7:00~25:00 |
収容台数 | 40台 |
料金 | 7:00~22:00:30分200円 22:00~24:00:60分100円 |
最大料金 | 7:00~22:00:1,000円(平日のみ) |
東急ライフィア 梶が谷コインパーキング
所在地 | 〒213-0013 神奈川県川崎市高津区末長46 |
営業時間 | 24時間 |
収容台数 | 29台 |
料金 | 7:00~22:00:30分200円 22:00~24:00:60分100円 |
最大料金 | 1,200円 |
備考 | 精算時、東急田園都市線梶が谷駅下車履歴のある交通系ICカードをかざすと最大料金1,200円から100円に割引 |
川崎市制記念多摩川花火大会 会場周辺の子連れ休憩スポット
花火大会終了後や花火大会までの時間調整が必要な場合…
子連れだと行く場所に悩みますよね。
子連れでも気軽に行ける休憩スポットを3つ紹介しますね。
①GREEN HOUSE by MERCER BRUNCH 二子玉川 玉川高島屋
玉川高島屋の屋上にある、おしゃれなレストランです。
テラス席や半個室があるので、子連れでも気兼ねなく利用できますよ。
キッズメニューもあるので、子供から大人までおいしい食事を堪能できます。
住所 | 〒158-0094 東京都世田谷区玉川3丁目17−1 南館 7階 玉川高島屋SC |
営業時間 | 11:00~22:00(テイクアウト21:00まで) |
問い合わせ先 | 050-5456-2093(予約可) |
席数 | 58席(全席禁煙) |
②100本のスプーン FUTAKOTAMAGAWA二子玉川ライズ
子連れに優しいサービスが充実しているレストランです。
子ども用のメニューはもちろん、大人用メニューをハーフサイズで注文することもできますよ。
お子さんも、パパやママと同じ料理を食べられるのは嬉しいですよね。
他にも、離乳食を無料で提供してくれるサービスもありますよ。
料理の待ち時間には、子ども向けにぬり絵が用意されており、子ども達が飽きないようになっているのは親としてもありがたいですね!
アクセス:東急田園都市線・東急大井町線 二子玉川駅直結
東京都世田谷区玉川1-14-1二子玉川ライズ S.C. テラスマーケット2F
川崎市制記念多摩川花火大会 ステージショー
毎年、花火大会が始まる前にマーチングバンドや合掌、和太鼓による演奏や大道芸の@パフォーマンスなどのステージショーが楽しめます。
例年15時からステージショーが始まるので、花火大会当日は少し早めに家を出て、場所取りをしながら花火の前のショーもぜひ堪能してみてくださいね。
世田谷区から今年のステージショーは15時から20時までと発表されています。
川崎市制記念多摩川花火大会 屋台
●川崎市制記念多摩川花火大会
川崎市制記念多摩川花火大会の屋台数は約200店とかなりの数が出展するようです。
屋台を目的とするなら、川崎市制記念多摩川花火大会の花火を鑑賞する方が屋台を楽しめます。
●世田谷区たまがわ花火大会
新設橋口に約50店、宇奈根会場に約10店の出店が予想されます。
屋台の数が少ないため、行列ができる可能性が高いでしょう。
屋台の出店時間は大体15時~20時です。
世田谷区から今年の屋台出店は15時から20時までと発表がありました。
お祭りの屋台というよりは、近隣の飲食店の出店が多く、ちょっとしたおしゃれなお店もあったりして屋台グルメを楽しめちゃいます。
屋台を楽しむにあたって、注意点があります。
混雑が一定以上の人数を超えると、観覧エリアで入場規制がかかってしまいます。
観覧席で花火を見る予定の方は、16時迄には屋台を一通り楽しみ、時間に余裕を持ってエリアに戻るようにしてくださいね。
川崎市制記念多摩川花火大会 概要
「川崎市制記念多摩川花火大会」および「世田谷区たまがわ花火大会」は、東京都世田谷区と神奈川県川崎市にまたがる二子端を挟んだ河川敷で同日に行われる花火大会です。
地元の方からは、世田谷区と川崎市両方の花火大会をあわせて「にこたま花火大会」の愛称で親しまれているんですよ。
毎年8月に開催され、夏の風物詩のひとつでしたが、落雷事故が発生したことにより、天気が安定している10月の開催に変更されました。
川崎市制記念多摩川花火大会の概要
日程 | 2024年10月5日(土) |
時間 | 18:00~19:00(荒天中止) |
打ち上げ場所 | 多摩川河川敷 〒213-0004神奈川県川崎市高津区諏訪2丁目 |
打ち上げ数 | 10,000発(市制100周年を記念して増えてます!) |
来場者数 | 世田谷区たまがわ花火大会と合わせて60万人 |
問い合わせ先 | 川崎市観光協会 044-2200-3939 |
公式サイト | 花火大会情報 | 一般社団法人 川崎市観光協会 (k-kankou.jp) |
世田谷区たまがわ花火大会の概要
日程 | 2024年10月5日(土) |
時間 | 18:00~19:00(荒天中止) |
打ち上げ場所 | 二子玉川緑地運動場 〒157-0077東京都世田谷区鎌田1丁目3-5 |
打ち上げ数 | 6,000発 |
来場者数 | 世田谷区たまがわ花火大会と合わせて60万人 |
問い合わせ先 | 世田谷区花火大会実行委員会 せたがやコール 03-5432-3333 |
公式サイト | 世田谷区たまがわ花 火大会 | (tamagawa-hanabi.com) |
川崎市制記念多摩川花火大会 見どころ
2つの花火大会は同日に行われるため、場所によっては両方一緒に楽しむことができるのが魅力です。
●川崎市制記念多摩川花火大会
ノンストップの打ちっぱなしで迫力満点です!花火大会開始早々から、見事なスターマインが見れちゃいます!!
音楽と花火の融合が見どころのハナビリュージョンや、ど迫力のスターマインなど観客を楽しませてくれる仕掛けがいろいろあるんです。
見逃さないように開始時間には花火が見える場所にいることをおすすめします。
工夫がこらされたエンターテイメント性の高い花火ショーなので、毎年たくさんの人で賑わっていますよ。
●世田谷区たまがわ花火大会
都内では珍しい尺玉の花火が見れちゃいます。
特に、河川敷が広いため、10号玉(尺玉)が見どころです!
最大の見どころは、広い河川敷を生かした全国的にも珍しい3D花火が見られることです。
川崎市制記念多摩川花火大会 アクセス
いずれも混雑が予想されるため公共交通機関で行くことをおすすめします。
●川崎市制記念多摩川花火大会
東急田園都市線 二子新地駅から徒歩15分 または高津駅から徒歩25分
●世田谷区たまがわ花火大会
東急大井町線 上野毛駅から徒歩9分 または東急田園都市線 二子玉川駅から徒歩9分
成城学園行きバスなど利用して約8分、吉沢停留所下車すぐ
ニコタマ人大杉/(^o^)\
世田谷区の「たまがわ花火大会」と川崎市の「多摩川花火大会」開催日。上野毛で離脱して川崎市主催の会場に向かえば良かったかな。世田谷区側は混雑度がヤバイ。 pic.twitter.com/un4UUglbPO
— GAMA / Sugama (@gamagaeru) October 13, 2018
川崎市制記念多摩川花火大会2024の穴場スポット まとめ
川崎市制記念多摩川花火大会の穴場スポットは以下の通りです。
川崎の花火がメイン
- 南武線 武蔵新城駅
- 高津せせらぎプレイパーク(せせらぎと親子広場付近の多摩川河川敷)
- 多摩川台公園
- 等々力緑地付近の河川敷・丸子橋付近
川崎と世田谷 両方の花火が見える
- 日本体育大学世田谷キャンパス前
- 宇奈根多目的広場
- 宇奈根球場
- ローソン川崎久地駅二丁目店前
- 多摩川遊園
- 玉川高島屋の屋上園庭
- 瀬田玉川神社前の坂
- 溝の口駅前ペデストリアンデッキ
世田谷の花火がメイン
- 鎌田1丁目4付近の土手
- 砧野球場・砧サッカー場
- 上野田橋(成城学園前駅から喜多見駅にかかる橋)
- 東名高速周辺の河川敷
- 高津区久地2丁目5付近の河川敷
- 登戸駅・和泉多摩川駅の河川敷
- 三軒茶屋キャロットタワー
混雑必至だけど迫力ある花火が見えるスポット
- 兵庫島公園(世田谷の花火もよく見える)
- 北見方少年野球場
- 第3京浜道路下流の河川敷
あなたに合った場所で、川崎市制記念多摩川花火大会を楽しんでくださいね。
2023年に神奈川県内で開催される花火大会は他にもあります。
以下の記事では2023年の花火大会情報をまとめています。
こちらの記事もぜひ読んでみてくださいね。