2023年 あつぎ鮎まつり大花火大会 穴場や最新有料観覧席情報を紹介

イベント

2023年 あつぎ鮎まつり大花火大会 穴場や最新有料観覧席情報を紹介

2022年7月3日

あつぎ鮎まつり花火大会の穴場スポットは以下の通りです。

  • 厚木中央公園
  • 厚木野球場
  • 相模三川公園
  • 金田第二青少年広場
  • アツギトレリス
  • 厚木バスセンター屋上
  • 海老名駅市役所駐車場
  • 海老名駅ビナウォーク通路
  • ららぽーと海老名
  • 旭スポーツ広場
  • 新小鮎橋

全部で12ヵ所ありますが、場所によってトイレがあったり、駅から離れていたり、穴場と言っても場所取りが必要だったりと特徴が違うので詳しく解説していきますね!

 

何も知らずに本厚木に向かっても、どこも人がいっぱいでゆっくりと鑑賞できないかも…

穴場スポットなら子連れでも行きやすい場所もあります。

子どもに大きな花火の迫力を体験させてあげることができるんです。

 

この記事では穴場情報の他にゆったりと迫力のある花火を鑑賞できる有料観覧席情報も紹介しています。

交通規制の情報やあつぎ鮎まつりの屋台やイベントの情報もあります。

この記事を読めば、あつぎ鮎まつりの花火大会をより楽しむことができますよ。

久しぶりに開催される花火をあなたにあった楽しみ方で楽しんでくださいね!

目次

2023年 あつぎ鮎まつり大花火大会 穴場スポット

①厚木中央公園(本厚木駅から徒歩圏)

本厚木駅から徒歩7分のところにある大きな公園です。

鮎まつりのイベント「Dance Legend(ダンスレジェンド)」の会場となっています。

市民出店村も同時に開催されていますよ。

市民出店村は、厚木市内に店舗を持つお店がテントや移動販売車で食べ物や飲み物を販売するイベントなんです。

厚木市内のお店が出店するので、鮎まつりでしか食べられない飲食物の販売があるかも!

場所によっては隣接しているマンションが花火隠してしまうので、場所取りの際には気をつけてくださいね。

イベントのステージなどで花火が隠れこともあるので、場所取りは大切です。

地図アプリで花火の打ち上げ方向を確認して場所取りしてくださいね!

場所取りする場合は17時には厚木中央公園に行く様にしましょう。

イベントスペース周辺は場所取り禁止となっていますので気をつけてください。

穴場スポットとして紹介していますが、駅からのアクセスがよいこと、鮎まつりのイベントが開催されていることもあり、比較的混雑します。

大混雑する打ち上げ会場付近よりはゆったり見れるくらいの気持ちで行ってくださいね。

トイレも完備されているので、子連れでも安心ですね。

 

打ち上げ会場までの距離:約1.1Km

アクセス

小田急小田原線 本厚木駅 徒歩7分

②厚木野球場(本厚木駅から徒歩圏)

本厚木駅からは徒歩で13分ほど、打ち上げ会場近くにある野球場です。

花火大会当日は無料で開放されるんです。

外野部分は芝生なので座り心地もいいですよ。

管理事務所にはトイレもあります。

場所取りをしなくても野球場に入れたこともありますが、結構混んでます。

厚木野球場は、会場から近いので迫力ある打ち上げ花火は十分に楽しめますよ!

1つ難点が…

厚木野球場からだと木の陰に隠れて仕掛け花火はあまり見えないんですよね

この点を承知の上で行くようにしてください。

打ち上げ会場までの距離:約0.5Km

アクセス

小田急小田原線 本厚木駅 徒歩13分

③相模三川公園(海老名駅から徒歩圏)

海老名駅より徒歩12分ほどの海老名市側のスポットです。

公園内に広場があるため、レジャーシートを広げて花火を鑑賞することができます。

公園内の花火大会を見れるスポットは以下の通りです。

  • パークゴルフ場脇
  • 芝生広場
  • スポーツ広場
  • 夕焼けの丘

芝生エリアも多く座り心地がいい点も見逃せません。

トイレも完備されているので安心ですね。

場所取りしなくても花火を楽しめるスポットなので、子連れで早くから行動できない家族連れにもオススメです。

鮎まつりは厚木市のイベントである為、イベントが無い海老名市側の穴場は比較的空いているんです!

打ち上げ会場までの距離:約1.3Km

アクセス

小田急小田原線 海老名駅 徒歩13分

④金田第二青少年広場(本厚木からかなり歩くけど、空いている)

打ち上げ会場の北側にあり、本厚木駅から徒歩約30分と駅から離れていますが、打ち上げ会場に近いスポットです。

駅から離れているので、混雑が少ない点も見逃せませんね。

芝生と言うほど整備されていませんが、軟らかい地面でレジャーシートを敷けば快適に過ごせます。

昔はトイレがありませんでしたが、今はトイレも設置されてますよ。

駅から遠いので割と空いていますが、地元では有名な穴場スポットなんです。

打ち上げ会場までの距離:約0.4Km

アクセス

小田急小田原線 本厚木駅 徒歩28分

⑤アツギトレリス(車で行く穴場スポット)2022年は解放中止

アツギトレリスは、厚木市内のショッピングモールです。

アツギトレリスの屋上駐車場から花火大会を鑑賞することができます。

駐車場なので人ごみになるほど混雑はしませんが、早い人はお昼頃から車を停めて場所取りをしてますよ!

夕方には満車になる可能性もあるので、車で訪れることを考えていえるなら早めの行って駐車場を確保してくださいね。

 

駐車場なので立ち見が基本になります。

ショッピングモールなので、食べ物や飲み物を買うことができますし、トイレやオムツ交換台もあります。

オムツ交換や授乳が必要な小さい子どもがいる家庭は、ショッピングモールからの鑑賞を検討してみてくださいね!

アツギトレリスへのアクセス

本厚木駅より神奈川中央交通バスで15分ほど

厚25「緑ヶ丘循環」、厚26「東京工芸大」にて、アンリツ前下車

打ち上げ会場までの距離:約2.6Km

⑥厚木バスセンター屋上(本厚木駅から徒歩圏)

厚木バスセンター屋上は、本厚木駅から徒歩3分の場所にありながら、割と空いているんです。

厳密には厚木サンパークと言う広場で、過去の鮎まつりではイベントも開催されていました。

 

どうやら、ここが解放されていることを知っている人は意外と少ない様で…

打ち上げ開始の1時間前でもチラホラ場所が空いてるんです!

地面は硬いので、簡易チェアがあると快適ですよ。

トイレも完備されています。

低い花火は見えませんが、打ち上げ花火は十分に楽しめますよ!

 

余談ですが、厚木バスセンターは本厚木駅東口から地下道でつながってるんです。

帰りも地下道を使えば駅前の混雑を避けられるかもしれませんよ!。

打ち上げ会場までの距離:約1.0Km

アクセス

小田急小田原線 本厚木駅 徒歩3分

⑦海老名市役所駐車場(海老名駅から徒歩圏)

海老名市役所は小田原線海老名駅東口、相鉄線海老名駅から徒歩11分ほどのところにあります。

海老名市役所の駐車場もこれまでのあつぎ鮎まつり花火大会では、無料開放されていました。

駐車場なので、地面は硬いです。

隣にある芝生広場が解放されているば、そちらは地面に座って花火を楽しめますね。

簡易チェアでいいので椅子があるとより快適に過ごせますよ。

打ち上げ会場からは少し離れていますが、混雑は少ないスポットです。

打ち上げ会場までの距離:約1.8Km

アクセス

小田急小田原線 海老名駅 徒歩14分

⑧海老名駅ビナウォーク通路(小田急線海老名駅すぐ近く)

小田原線海老名駅東口を出たところにあるビナウォーク通路辺りからも、あつぎ鮎まつり花火大会の花火を見ることができます。

駅の直近であることや、ショッピングエリアだったり、Pokemon GOを遊んでいる人がいたりと人は多くいます…

花火が始まると足を止める人が増え始め、徐々に人だかりができます。

花火目的なら打ち上げ開始前に場所確保してくださいね!

 

すぐ近くにビナウォークに囲まれた海老名中央公園があります。

海老名中央公園にはトイレがあるので、店舗に入ってトイレ探す必要はありません。

打ち上げ会場までの距離:約1.9Km

アクセス

小田急小田原線 海老名駅 直結

⑨ららぽーと海老名(JR海老名駅すぐ近く)

ららぽーと海老名は相模線海老名駅直結のショッピングモールです。

小田原線や相鉄線の海老名駅からも徒歩で3分ほどです。

ららぽーと海老名の屋上駐車場からもあつぎ鮎まつり花火大会を鑑賞することができるんです。

 

ショッピングモールなので人は多いです。

と言うより、花火を意識していなかった人たちも花火が始まると足を止めるので徐々に混みあってきます。

花火目的なら早めに場所を確保してくださいね。

ショッピングモールなので食事にも困りませんし、トイレはもちろん授乳室やおむつ替え室など小さい子ども連れには安心の施設が揃っています。

ららぽーと海老名にはアカチャンホンポもあるので、離乳食だって買うことができますよ!

打ち上げ会場までの距離:約1.8Km

アクセス

小田急小田原線 海老名駅 徒歩3分

⑩旭スポーツ広場(本厚木駅から徒歩圏)

旭スポーツ広場は、本厚木駅南口から徒歩10分ほどのところにあります。

本厚木駅よりも南側にあるためか、ほとんど混雑していません。

花火大会当日の夕方に行っても十分に場所取りをすることができますよ。

キレイに整備されたとまでは言えませんが、芝生があり地面も柔らかいのでレジャーシートを敷けば快適に花火を見ることができます。

トイレもあるので安心ですね。

打ち上げ会場から少し距離があることや、角度の問題から大ナイアガラはやや見えにくいかもしれません。

打ち上げ会場までの距離:約1.5Km

アクセス

小田急小田原線 本厚木駅 徒歩9分

 ⑪相模川海老名市側河川敷(厚木駅から徒歩圏内)

小田急線、相模線の厚木駅から徒歩10分ほどにある相模川の海老名市側の河川敷です。

本厚木駅からは徒歩20分ほど、海老名駅からは徒歩25分ほどかかります。

海老名市側はイベントが無いため、相模川の海老名側河川敷は穴場スポットでした。

今年は海老名市側の河川敷にも有料観覧席が設置されるため、例年よりも混雑することが予想されます。

これまでは夕方からも場所取りができましたが、今年は早めに場所取りをした方がいいかもしれません。

河川敷は砂利なのでレジャーシートを敷いても、座り心地はよくありません。

簡易チェアがあればより快適に過ごせます。

海老名市側は空いているとは言えベビーカーの使用は控えましょう。

砂利なのでベビーカーを押すのが本当に大変ですよ!!

花火大会終了後に相模川を挟んでスマホで合図を送り合っていました。

花火とは違った光の海を楽しむことができますね!

打ち上げ会場までの距離:約0.2Km

アクセス

小田急小田原線 厚木駅 徒歩12分

⑫新小鮎橋(本厚木駅から徒歩圏)

本厚木駅から徒歩20分ほどのところにある橋です。

川の上には障害物がありませんから、打ち上げ花火がきれいに見えます。

橋の上なので立ち見ですし、トイレなどはありません。

国道129号線にある橋なので車どおりは多く、落ち着いてみると言うよりも近くに寄った際に少し花火を見るくらいがいい穴場スポットですね。

打ち上げ会場までの距離:約1.2Km

アクセス

小田急小田原線 本厚木駅 徒歩21分

これまで「あつぎ鮎まつり花火大会」当日に無料開放されていたスポットが、2022年も解放されるかは分かりません。

あくまでも自己責任で穴場スポットを訪れるようお願いします。

番外編① ホテルから花火を見よう!

花火大会の打ち上げ会場から最も近いホテルが、レンブラントホテル厚木です。

レンブラントホテル厚木から「あつぎ鮎まつり花火大会」を鑑賞することができます。

本厚木駅北口側には他にもホテルがありますが、どうせホテルから花火を見るなら会場から一番近いホテルがいいですよね!

予約する際は相模川方面の部屋を予約できるか確認してくださいね!

番外編② 小田急小田急線車内

あつぎ鮎まつりの花火大会当時は臨時列車も運行されます。

相模川にかかる橋を渡る際、この日だけは徐行運転をしてくれるんです!

タイミングが合えば、電車の中からと言う特別なスポットで花火を見ることができますよ。

番外編③ スターバックスコーヒー本厚木店

スターバックスコーヒー本厚木店からもあつぎ鮎まつりの花火大会を見ることができます。

涼しい店内でコーヒーを飲みながら花火を見るのもいいですね。

とはいえ、花火目的で長居するのはお店の迷惑になるので、タイミングが合えばくらいの気持ちで行ってみてもいいかもしれません。

あつぎ鮎まつり大花火大会 有料観覧席情報

ここまで穴場スポットを紹介してきましたが、有料観覧席なら混雑を避けながら確実に花火大会を楽しむことができます。

朝早くから場所取りする必要もなく、最も近くで花火大会を楽しむことができます。

参考までに情報をまとめておきました。

チケット販売情報(2022年の情報 発表され次第2023年の情報を更新)

有料観覧席チケットは2022年10月1日(土)10時より、セブンイレブンで販売を開始しています。

販売は2022年11月5日(土)18時までです。

購入特典として「あゆコロちゃん」オリジナルレジャーシート(90cm×120cm)が1枚プレゼントされます!


(出典:第76回あつぎ鮎まつり大花火大会 特設サイト)

有料観覧席の場所


(出典:第76回あつぎ鮎まつり大花火大会 特設サイト

チケットの種類と料金

エキサイティングシート(相模川河川敷厚木側)

大玉花火の打ち上げ地点まで200m。大ナイアガラまで最短で約100m。

SS席 15,000円 定員2人・250cm×250cm サマーベッド付き、厚木側最前列
S席 10,000円 定員2人・200cm×250cm イス付き
2人シート席 6,000円 定員2人・200cm×200cm
4人シート席 10,000円 定員4人・250cm×250cm

ファンタスティックシート(相模川河川敷海老名側)

大玉花火の打ち上げ地点まで200m。

2人席シート 5,000円 定員2人・200cm×200cm
3人席シート 6,500円 定員3人・200cm×230cm
4人席シート 8,000円 定員4人・250cm×250cm 一部、イスや三脚が持ち込み自由のフリースペース
5人席シート 9,500円 定員5人・270cm×270cm 全席、イスや三脚が持ち込み自由のフリースペース

※ファンタスティックシート(相模川河川敷海老名側)はナイアガラなどが見えない場合があります。
※ファンタスティックシート(相模川河川敷海老名側)付近での飲食物の販売はありません

未就学児は1名にカウントされません。
(例:大人2人と未就学児1人の場合、2人席を利用可能)

ファンタスティックシート(相模川河川敷海老名側)のフリースペースはイスや三脚を持ち込めます!
ゆったりとイスに座って見ることも、シャッターチャンスを待ち構えてもいいんです。
特典で貰えるオリジナルレジャーシートに座って花火を眺めることもできます。

チケットの購入方法

セブンイレブン店頭で直接購入

セブンイレブン店内のマルチコピー機から購入を申し込みます。

【セブンコード】
・エキサイティングシート(厚木側):未定
・ファンタスティックシート(海老名側):未定

ネットで予約購入

インターネットから「セブンチケット」にアクセスして、チケット予約で申し込みます。

あつぎ鮎まつり大花火大会 自由観覧席( 2022年の場所取り情報 発表され次第2023年の情報を更新)

地図の黄色の部分は自由観覧席です。

2022年11月5日の午前5時から場所取りができます。

午前5時以前に場所取りをした場合、撤去されることもありますので要注意!

場所取りのために待機する場合は、あゆみ橋の厚木市側にあるゲート入口に並んでください。

 

相模川の厚木市側河川敷は人気があるので、午前5時は難しくても午前中のできるだけ早い時間に場所取りに行きましょう。

相模川の海老名市側河川敷は例年は17時頃でも十分に場所取りが可能でした。

今年は相模川の海老名市側河川敷にも有料観覧席が設置されるので、例年よりは早めに場所取りすることをオススメします。

あつぎ鮎まつり大花火大会 会場へのアクセス

あつぎ鮎まつり花火大会の打ち上げ会場は相模川河川敷です。

相模川の厚木市川河川敷までは、小田急線本厚木駅から徒歩15分ほど、海老名市側の河川敷までは徒歩20分ほどです。

相模川の海老名市側の河川敷へは小田原線・相模線厚木駅からもいくことができます。

厚木駅からは徒歩10分ほどです。

専用駐車場は用意されていません。

本厚木駅北口側では交通規制もあるため、鮎まつり当日は営業していない駐車場もあるので要注意です。

詳しくはコチラ

混雑情報

例年50万人もの人が訪れるため、かなり混雑します。

混雑がピークとなるのはメインイベントである花火大会前後の時間帯です。

交通規制エリアが最も広範囲となる17:00~21:30ころは特に混雑します。

花火大会後は駅へ向かう人の流れができるので、駅周辺はこの時間が混雑のピークです。

電車も人が多すぎて乗れないなんてこともあり得ます。

花火大会後は1時間程度時間をつぶしてから帰るのもいいですね。

当日は、あつぎ鮎まつり公式サイトで混雑状況が配信される予定です。

混雑状況を確認して穴場スポットを決めてもいいですね!

花火大会当日はベビーカーは全く思う様に進めません。

乳幼児を連れて花火大会を訪れる方は抱っこ紐で来てくださいね!!

交通規制情報( 2022年の場所取り情報 発表され次第2023年の情報を更新)

あつぎ鮎まつり当日は会場周辺で交通規制が実施されます。

そのため、本厚木駅周辺は渋滞することが予想されます。


(出典:第76回あつぎ鮎まつり 特設サイト

交通規制:歩行者専用道路

  • 7:00~22:00
    ①厚木一番街
  • 12:00~20:30(終了時間が1時間早くなりました)
    ③厚木なかちょう大通り
    ④市営プール前~東町~あゆみ橋入口
  • 16:00~20:30(開始時間、終了時間が1時間早くなりました)
    ②中央通り
    ⑤堺橋~市営プール前
    ⑥元町~東町~あゆみ橋~東町郵便局前
    ⑦あゆみ橋入口~厚木神社裏~小田急ガード下先
    ⑧元町~中町~さつき通り

交通規制:車両通行止め

  • 16:00~20:30(開始時間、終了時間が1時間早くなりました)
    ⑨中町1丁目第一自転車等駐車場先~本厚木駅東口~本厚木駅南口~本厚木駅北口~中町三丁目~中町花の公園前
    ⑩海老名河原口地区

交通規制:指定方向外通行禁止

  • 12:00~16:00(終了時間が1時間早くなりました)
    ⑪本厚木駅南口入口交差点(中央通り方面進入禁止)
  • 16:00~20:30(開始時間、終了時間が1時間早くなりました)
    ⑫中央公園西側交差点(さつき通り方面進入禁止)

交通規制 まとめ

17時以降に交通規制のエリアが大幅に広がります。

実際には交通規制が始まる12時過ぎころから混雑が始まることが予想されます。

特にあゆみ橋は昼過ぎから大渋滞する可能性があります。

17時以降はあゆみ橋が通行止めになるため、すぐ南にある相模大橋も渋滞するでしょう。

17時以降に相模川を渡りたい場合は、国道246号線にはる新相模大橋(あゆみ橋の北側)か県道22号線の戸沢橋(あゆみ橋の南側)を利用すると大渋滞を避けられます。

あつぎ鮎まつり大花火大会 駐車場情報

あつぎ鮎まつりには多くの人出がありますが、臨時駐車場は設置されません。

車で来場する方は本厚木駅周辺で探すよりも海老名駅など近隣の駅で車を停めて、電車で本厚木駅へ行くと心にゆとりが持ててオススメです。

花火の打ち上げ会場のある本厚木駅北口側は交通規制もあり、駐車場を探すのは大変です。

もし、本厚木駅周辺で駐車場を探すなら南口側がオススメです。

それでも、当日は早い時間から満車になることが予想されます。

いくつかの駐車場を紹介ます。

①厚木中央公園地下駐車場

本厚木駅北口側にある駐車場ですが、収容台数が多いので紹介します。

早めに行けば停められるはず。

交通規制が始まる前、午前中には停めたいところ。

穴場スポットでも紹介した厚木中央公園は地価が駐車場となっています。

17時以降は進入禁止エリアになるので入庫出来なくなります。

花火大会会場までは徒歩で15分ほど。

厚木中央公園からも花火が見えるので、移動せずに場所取りして花火を見るのもオススメ!

住所 神奈川県厚木市寿町3-2
台数 498台
入出庫可能時間 5:00~1:00
料金 7:00~22:00 30分 150円

22:00~7:00 60分 100円

最大料金 平日:600円 土日祝日:900円

②タイムズ小田急本厚木ミロード第1

本厚木駅南口側で収容台数の多い駐車場です。

近隣と比べても収容台数が多いので、まずはここを狙ってみるといいかと。

駐車スペースが少し狭いので注意が必要です。

本厚木駅南口まで徒歩3分とかなり近いためか、料金もやや高めです。

花火大会会場までは徒歩で15分ほど。

住所 神奈川県厚木市旭町2-2
台数 238台
入出庫可能時間 24時間入出庫可能
料金 8:00~22:00 20分 110円

22:00~8:00 60分 110円

最大料金 1,100円

③タイムズ小田急本厚木ミロード第7

駅から少し離れているからか少し料金は安めの駐車場。

高架の下にあるためか全体的に狭い印象。

周囲の道路が一方通行であるためか意外と穴場です。

花火大会会場までは徒歩で25分ほど。

住所 神奈川県厚木市旭町1-11
台数 37台
入出庫可能時間 24時間入出庫可
料金 8:00~22:00 20分 110円

22:00~8:00 60分 110円

最大料金 なし

④タイムズ 相石・パーク厚木田村町No.2

駅から少し離れている割には駐車料金は高い。

ミロードの駐車場のように狭い印象はありません。

花火大会会場までは徒歩で25分ほど。

住所 神奈川県厚木市田村町5-33
台数 30台
入出庫可能時間 24時間入出庫可
料金 0:00~0:00 30分 220円

最大料金 平日:770円 土日祝日:880円

⑤三井のリパーク 厚木旭町2丁目第2駐車場

駐車場の単価は高いけど、土日祝日の最大料金は今回紹介した駐車場の中では最安値。

花火大会会場までは徒歩で20分ほど。

住所 神奈川県厚木市旭町2-9-2
台数 18台
入出庫可能時間 24時間入出庫可
料金 0:00~0:00 30分 200円

最大料金 800円

あつぎ鮎まつり大花火大会 屋台情報

あつぎ鮎まつりは2日間渡るお祭りなので例年多くの屋台が出店します。

その数400店舗!

コロナの影響で今年は出店するのか気になるところですよね。

公式HPによれば、今年のあつぎ鮎まつりでは屋台の出店があるようです。

鮎まつりの名の通り鮎を売っている屋台も多くあります。

ほかのお祭りでは、なかなか見かけることがなく珍しいですよね。

屋台の出店時間

屋台の主な営業時間

  • 2022年8月6日 10:00頃~21:00頃
  • 2022年8月7日 10:00頃~18:00頃

多くの屋台をめぐりたいなら土曜日がオススメです。

花火大会がある土曜日は混雑が予想されます。

混雑を避けて屋台を巡りたいなら日曜日がオススメです。

ただし、日曜日の営業は18時頃までなので、夕方に行くと屋台もまばらなんてことも…

日曜日に屋台を巡るならお昼ごろの時間帯がオススメです。

屋台の出店場所

屋台が出店する場所は本厚木駅北口側一帯ですが、特に集中して出店しているエリアがあります。

屋台が集中するエリア

  • 厚木中央公園
  • 厚木なかちょう大通り
  • 厚木一番街通り
  • 厚木公園
  • 花火大会会場

花火大会会場周辺など花火大会のある土曜日のみ出店している屋台も数多くあります。

厚木中央公園や厚木なかちょう大通り、厚木一番街通りは日曜日も出店しています。

屋台のオススメグルメは?

あつぎ鮎まつりでは厚木市の飲食店の出店もあります。

過去に厚木の地場を意識したグルメとして下記のメニューを楽しむことができました。

  • 厚木の地ビール
  • 厚木のインド料理やニールガガンのスパイシーチキン
  • 厚木名物シロコロホルモンやとん漬け
  • アユの塩焼き

その他、茅ヶ崎メンチやサルバトーレ・クオモのピザやドムドムバーガーが出店したこともあります。

屋台ではないですが、スターバックスコーヒー本厚木店で鮎まつり限定メニューが出たこともあります。

 

焼きそばやたこ焼き、じゃがバターといった定番メニューは安心感がありますよね。

せっかくあつぎ鮎まつりを訪れたなら、厚木でしか楽しめないメニューもぜひ楽しんでくださいね!

あつぎ鮎まつり大花火大会 鮎つかみどり 2022年は中止が決定

花火大会の翌日は小学生鮎つかみ取りが開催されます。 

その名の通り素早く動く鮎を素手でつかみ取るイベントです。

このイベントは事前申込制です。

参加を希望される方は、下記のリンクから申し込みをお願いします。 

小学生鮎つかみどり

インターネットでの申し込みの他、往復はがきでの申し込みも可能です。

会場には約500台の駐車場が設置されます。

荒天時、河川の増水時、花火大会が順延となった場合、鮎のつかみどりは中止となります。

花火大会の順延による中止の場合、2022年8月6日に厚木市HPで発表されます。

荒天(増水時の場合も)による中止の場合、2022年8月7日の午前8時に厚木市HPで発表されます。

参加費 無料
会場 相模川三川合流点(小鮎川河畔)
参加資格 小学生のみ(500人)
申し込み期限 2022年7月15日(金)
抽選結果発表 2022年7月20日ころ

2022年 あつぎ鮎まつり大花火大会 イベント詳細 ( 2022年の場所取り情報 発表され次第2023年の情報を更新)

日程 2022年8月6日(土)→2022年11月5日(土)
時間 18:00~19:00
場所 相模川河川敷三川合流点

「第76回あつぎ鮎まつり大花火大会」は神奈川県の花火大会人気ランキング6位となっています。

1位、2位、4位の花火大会は中止が決定、3位の花火大会は2022年7月1日時点で開催未定となっています。

今年開催される花火大会で実質2位の花火大会、それが「第76回あつぎ鮎まつり大花火大会」です!

あつぎ鮎まつりについて

あつぎ鮎まつりは、大正時代に厚木の旅館や料亭などが共催で花火大会を行ったのが始まりです。

正確にはいつから始まったのかは分からないそうですが、残されているポスターなどから昭和10年には開催されていたことが分かっています。

先祖の霊を慰めるために売り上げていた花火は、いまではみんなが楽しむイベントとなりました。

あつぎ鮎まつり花火大会 見どころ

あつぎ鮎まつり花火大会最大の見どころは、何と言っても約10,000発の花火の数!

神奈川県内の花火大会でも最大規模です。

神奈川県の花火大会 打ち上げ数ランキングは2位。

1位の20,000発のみなとみらいスマートフェスティバルに次ぐ大規模な花火大会です。

大玉もスターマインも楽しむことができますよ!

打ち上げ花火の他に、約250mの大ナイアガラも迫力満点です。

 

打ち上げ時間も長いため、多少出遅れても花火を楽しむことができます。

出遅れた際は今回紹介した穴場スポットのなかでも比較的空いているスポットを狙ってみてくださいね。

 

河川敷が打ち上げ会場であるため、会場周辺には視界を遮る建物などがありません。

迫力満点の花火を何にも邪魔されずに鑑賞できるのも「あつぎ鮎まつりの花火大会」の魅力の1つです。

あつぎ鮎まつり大花火大会 まとめ

  • 穴場スポット
    厚木中央公園(本厚木駅から徒歩圏)
    厚木野球場(本厚木駅から徒歩圏)
    相模三川公園(海老名駅から徒歩圏)
    金田第二青少年広場(本厚木駅からかなり歩くけど、空いている)
    アツギトレリス(車で行く穴場スポット)
    厚木バスセンター屋上(本厚木駅から徒歩圏)
    海老名市役所駐車場(海老名駅から徒歩圏)
    海老名駅ビナウォーク通路(海老名駅すぐ近く)
    ららぽーと海老名(海老名駅すぐ近く)
    旭スポーツ広場(本厚木駅から徒歩圏)
    相模川海老名市側河川敷(厚木駅から徒歩圏)
    新小鮎橋(本厚木駅から徒歩圏)
  • 2022年7月1日より有料観覧席を販売開始(セブンイレブンにて)
    エキサイティングシート(相模川河川敷厚木側)
    ファンタスティックシート(相模川河川敷海老名側)

神奈川県の花火大会でも有数の規模を誇る「あつぎ鮎まつり花火大会」。

今年は迫力ある花火大会を楽しめそうですね。

花火大会当日を楽しみに待ちましょう!

 

2022年に神奈川県内で開催される花火大会は他にもあります。

以下の記事では「2022年の神奈川県内の花火大会が開催されるのか、中止が決まっているのか」紹介しているので、こちらの記事もぜひ読んでみてください。

2022年神奈川県の花火大会 開催される?中止が決まってる?

-イベント
-, ,

© 2023 男 男 DA 男 (だんだんだだん) Powered by AFFINGER5