暮らしのこと

卒業式の祝電 元担任から送るのはアリ?送る場合の注意点は?

卒業式は、子どもたちにとって大きな節目であり、大切な思い出になります。

そんな特別な1日に、元担任であるあなたからメッセージが届くと、教え子だけでなく保護者の方も温かい気持ちでいっぱいになることでしょう!

ありきたりな文面ではなく、オリジナリティあふれる素敵な祝電を送ってみませんか?

この記事では、卒業式に送る祝電の文例やマナー、文例などもご紹介いたしますので、ぜひ最後まで読んでくださいね。

卒業式に祝電を元担任が送る必要はある?

卒業式

学校で先生をしている以上、転勤はつきものです。

元々受け持っていたクラスの教え子でも卒業まで見届けられないこともありますよね。

そういった場合、卒業式に祝電を送るのが一般的です。

しかし、年度末の学校と言えばとにかく忙しく、目の前の業務で手一杯になっているかもしれません。

祝電は必ず送らなくてはいけないものなのでしょうか?

祝電は送らなくてもいい

実は、祝電は送らなくても問題ありません。

「異動をもって、前任校の子どもたちとの関係は終わり」、「今の学校の子どものことで忙しい」という理由から、祝電を送らないという人もいますよ。

また、祝電を送るのは経費にならないので、自分でお金を出して用意しなくてはいけませんよね。

祝電を送るかどうかは、強制されることではないので自分の考えを大事にしてください。

迷った時は送って!

祝電を送るべきか迷っているのであれば、ぜひ送ることをおすすめします。

卒業式のプログラムには、「祝電披露」の場面がありますよね。

祝電披露は、卒業生と関係が深い人からのメッセージを優先して読み上げますので、元担任のあなたから届いたものはおそらく式中に読まれます。

あなたからのメッセージを楽しみにしている子がいるかもしれませんよ!

祝電披露の場面では、司会の方が「卒業生にお祝いのメッセージが届いていますので、この場で披露いたします。」と言って読み上げますが、さらに廊下にも掲示されます。

学校によっては、届いた祝電を全て印刷して、配布することもあるようです。

他のクラスの元担任は祝電を送ってきたのに、自分たちのクラスだけなかったら…残念に思う子もきっといるはずです。

反対に、祝電が心に残るものであれば、子どもたちも「先生は私たちのことを覚えていてくれた!」、「先生と過ごした時間、とても楽しかったな」と思えるはずです。

卒業式がより一層、大切な思い出になりそうですよね。

今、あなたが前任校に祝電を送るか迷っているのであれば、ぜひ送りましょう。

卒業式の祝電を送る際に気をつけたいこと

それでは、実際に祝電を送る場合どのように送るか解説していきます。

マナーや文例のポイントをおさえて、祝電を送る際には気を付けてくださいね。

ポイント①祝電は卒業式2日前までに

祝電は、卒業式の2日前までに届くように送りましょう。

卒業式前日は、校舎の飾り付けや廊下へ祝電の張り出しが行われます。

そのため、2日前までに到着していれば、準備も余裕をもってできますので、なるべく早めに送ってくださいね。

現任校とは卒業式の日程が異なる場合もあります。卒業式が行われる日付も事前に必ず確認しましょう。

祝電を送りたいと伝えて、前任校の先生へ直接問い合わせてよいと思います。

元の勤務先と連絡をとりたくない場合は、市町村の教育委員会に問い合わせればすぐにわかりますよ。

ポイント②内輪ネタはNG

祝電の内容は、卒業生全員がわかる内容にしましょう。

あなたが元担任のノリで、当時はやった子どもたちとの合言葉や、一緒に撮った思い出の写真などを送りたい気持ちもわかります。

でも、あなたが異動した後に転校してきた子がいたらどうでしょうか?

あるいは、クラスの一部の子にしか伝わらなかったとしたら?

あまりに内輪ネタ過ぎると、きっとせっかくの卒業式なのに置いてきぼりにされた気持ちになってしまう子がいますよね。

あなたと子供たちのエピソードを盛り込む方が、オリジナリティがあって良いのですが、卒業生みんなが理解できる内容でまとめましょう。

ポイント③台紙はカードタイプを選択する

業者を通して電報を送る場合、祝電のタイプの多さに驚くと思います。

結婚式の祝電でよく見かけるぬいぐるみがメインのものや、花束、バルーンが付いたものまであります。

かわいいのでつい華やかなものを選びたくなりますが、定番のカードタイプを選んでくださいね。

理由は、祝電は「廊下に張り出される形で掲示されるのが一般的」だからです。

メッセージは壁に貼って、ぬいぐるみやバルーンは置く台をわざわざ準備しなくてはいけないかもしれません。

準備する前任校の先生方へ配慮して、カードタイプを選ぶのがマナーのようですね。

ポイント④電報サービス以外でもOK

電報サービスで業者へ頼むと、現物を用意する手間がない上に間違いなく届くので安心ですよね。

しかし、ものによっては1万円を超える場合も。最近では、電報以外で祝電を送る先生も増えていますよ。

少し良い台紙を使って、気持ちの込もった手作りの祝電を送るのがおすすめです。

作成したものを封筒に入れて郵送する方法だけでなく、メールで祝電のデータを送る先生もいます。

メールで送る際は、現任校の先生に印刷をしてもらうことになりますので、一言お礼の電話をした上でお願いした方が良さそうですね。

【卒業式の祝電の書式・ひな形・文例】書き方完全ガイド

あなたが教員人生で初めて受け持った思い入れのあるクラスの子や、田舎町の小さな学校で子ども1人1人との関わりが深かった場合など、卒業生へ心から贈りたいメッセージがいっぱいあるのでしたら、素晴らしい祝電になりそうですね!

ぜひ、思いのたけをそのまま綴ってください。

残念ながらそうではない方は、何を書くべきか頭を抱えているかもしれません。

そんなあなたのために、祝電の書き方を一つずつ解説していきますね。

【卒業式の祝電】書式は自由

祝電を業者へ外注してもよいのですが、自分で手づくりする場合、まず悩むのが書式だと思います。

結論から言うと、個人で出す祝電の書式に決められたルールはありませんよ。

実際の現場でも、実に多種多様な祝電が届きます。

例えば、

  • メッセージの内容は自由(英語で書いてもOK)
  • 用紙は縦に使っても横に使っても良い
  • 用紙の種類も自由(色画用紙や厚紙だと華やかになるので◎)
  • クラフトパンチやイラストで凝ったデザインにしてもOK

学校間で送り合うような形式ばった祝電とは異なりますので、あまり書式にとらわれることなく作成してくださいね。

ただし、保護者や来賓の方も見るものですので、あまりにもくだけたものはやめましょう。

卒業式にふさわしい明るく、上品なデザインがおすすめです。

【卒業式の祝電】ひな形

書式は自由で、メッセージもあなたらしく、と言われると戸惑う方もいるかもしれません。

どんなメッセージにするか迷った時は、まず基本のひな形に当てはめてみましょう。

基本のひな形

(宛名) 例:〇〇小学校 令和5年度 卒業生の皆様

(お祝いのあいさつ) 例:ご卒業おめでとうございます

(メッセージ) 思い出のエピソード、伝えたいこと、進学についての励ましの言葉など

(日付) 例:令和〇年3月〇日

(差出人名)例:〇年度担任 △△小学校 山田太郎

 

この基本に沿って作成したら、間違いはありません!ひな形を念頭に置いた上であなたの言葉やエピソードを入れると、オリジナリティも出てくると思います。

以下に詳しい解説をしていますので、書き方にも気を付けてくださいね。

宛名の書き方

宛名はクラス単位にせず、卒業生全員に向けて書きましょう。

「〇〇小学校 令和5年度 卒業生の皆様」

などと書くと良いですね。

お祝いのあいさつ

保護者へのお祝いの言葉もいれる方もいますが、あくまでも子どもたちが主役です。保護者への言葉はいれなくても問題ありませんよ。

差出人の書き方

誰からの祝電なのか、正しく伝えるためにも現任校・肩書・自分のフルネームを書きましょう。

「△△小学校 校長 山田 太郎」

「4年時担任 △△小学校 山田太郎」

「〇年度担任 △△小学校 山田太郎」

退職後や育休中で現任校がない場合は、

「元〇年度〇組担任 山田太郎」

と書くとよいですね。このように記載すると保護者の方にも、わかりやすいと思います。

【卒業式の祝電】文例集

「ひな形に沿ってイメージしても適切な言葉が浮かばない」、「何も考えず急いで作りたい」、そんな方へ向けて文例集もまとめましたので、こちらからどうぞ使ってくださいね。

卒業式の祝電 文例①

「ご卒業おめでとうございます。

1年生の頃は小さな体で大きなランドセルを一生懸命背負っていましたね。

旅立ちの日を迎えた今、きっと心も体も大きく成長したことでしょう。

皆と過ごした2年間は先生にとって大切な思い出です。

皆も思い出を胸に夢へ向かって大きく羽ばたいてください。」

卒業式の祝電 文例②

「ご卒業おめでとうございます。

今日は6年間の小学校生活を終えて門出の日です。

楽しかったこと、悔しかったこと、思い出がいっぱいのはずです。

運動会や学習発表会では友達と一致団結して全力で取り組んでいましたね。

先生は皆さんの笑顔とパワーにいつも元気をもらっていました。

これからも周りの人と助け合いながらまっすぐに進んでいってください。」

卒業式の祝電 文例③

「○○学校 令和〇年度 卒業生の皆様 ご卒業おめでとうございます

晴れてこの日を迎えられた保護者の皆様にもお祝い申し上げます。

これからの中学生活に期待と不安を感じていることでしょう。

新たな1歩を踏み出すことはとても勇気のいることです。

勉強や部活動、色々なことに勇気をもってチャレンジしてください。

皆さんの活躍を楽しみにしています。」

卒業式の祝電 文例④

「ご卒業おめでとうございます。

思い出がいっぱいの〇〇小学校を巣立つ時がきましたね。

輝かしい未来が皆さんを待っています。

困ったときには皆さんを大切に思っている保護者の方やお友達と支え合いながら、

強い心をもってたくましく生きていってください。」

 

祝電ですので、丁寧な文面が良いと思います。

激励の言葉や、楽しい未来が想像できるようなメッセージだと卒業式にふさわしいですね。

子どもたちが理解できないような難しい言葉は使わず、ストレートに伝えられるよう気を付けましょう。

【卒業式の祝電】おすすめキーワード

オリジナルのメッセージを作成したけれど、いまいちインパクトが足りないと悩む方は、言い回しを変えるだけでぐっと良い文章になると思います。

以下のキーワードを盛り込んでみましょう。

「新生活」関連キーワード

羽ばたく・スタート・一歩を踏み出す・未来・歩み始める・進路・自分の道・希望を胸に・飛び立つ・向かう・大空

「春」「卒業式」関連キーワード

喜びに満ちた・暖かな日差し・晴れの日・花のつぼみ・桜・春の香り・巣立つ・門出・旅立ち

「小学校生活」関連キーワード

宝物・思い出・成長・友達・実り多い・思いやり・学び・努力・助け合い

「励まし」関連キーワード

活躍・応援・思いやり・チャレンジ・夢に向かって・素敵な・素晴らしい・突き進む・勇気

 

他にも、あなたが教員生活で大切にしている言葉・名言などがありましたら、ぜひ取り入れてくださいね。

よりあなたらしいメッセージになると思います。

 

まとめ

教員にとって、最も忙しい年度末。現任校での業務に追われてしまいがちですが、祝電の用意も忘れずにしたいところです。

子どもたちの喜ぶ顔を想像しながら、ぜひあなたらしい祝電を送ってみてください。

この記事では、

  • 祝電を送る必要はあるのか
  • 祝電を送る際に気を付けたいこと
  • 卒業式の祝電の書き方完全ガイド

をご紹介しました。この記事が、毎日忙しい先生方の助けになれば嬉しいです!最後までお読みいただきありがとうございました。

-暮らしのこと
-,

© 2024 男 男 DA 男(だんだんだだん) Powered by AFFINGER5