当サイトはプロモーションを含みます

舞洲ネモフィラ祭り 混雑 回避

イベント

舞洲ネモフィラ祭り2023 混雑状況は?渋滞を避ける方法も紹介!

2023年2月26日

舞洲ネモフィラ祭りの渋滞を避ける方法は以下の2つです。

  • 高速道路は九条出口で降りて、下道で行く
  • 西九条駅からレンタサイクルで行く

毎年 舞洲ネモフィラ祭りの時期は渋滞が激しくて、通常10分で行ける道のりに2時間以上かかることもあるんですよね。

渋滞長さは楽しい思い出を苦い思い出に変えてしまうこともありますよね。

この記事を読めば、最悪の渋滞ゾーンを避けて舞洲ネモフィラ祭りに行くことができますよ。

 

例年、舞洲ネモフィラ祭りは11時~14時頃が特に混雑します。

少しでも混雑を避けるためには…

  • 平日に訪れる
  • 開園時間の9時または、夕方17時以降に入場する(休日)
  • 近隣施設のイベント日を避ける

ことを意識してくださいね。

ありきたりな方法に思えるかもしれませんが、意識することで混雑のストレスから解放されますよ。

 

この記事を読んで「舞洲ネモフィラ祭り」をより快適に楽しんでくださいね!

「舞洲ネモフィラ祭り」渋滞を避けるためには

舞洲ネモフィラ祭りの渋滞を避ける方法は大きく分けて2つ

  • 高速道路は九条出口で降りて、下道で行く
  • 西九条駅からレンタサイクルで行く

1つ1つ解説しますね。

高速道路は九条出口で降りて、下道で行く

「舞洲ネモフィラ祭り」へ行く際に渋滞を避ける抜け道は以下の通りです。

阪神高速16号線大阪港線の九条出口で下りる
中央大通りはしばらく進む(案内板の神戸方面へ右折)
弁天町駅の辺りにある交差点を右折して国道43号線に入る
「伝法6」の交差点で此花通りへ入る
常吉大橋を渡って舞洲に入る

 

ナビに従って高速道路で舞洲へ向かうと舞洲湾岸料金所、天保山料金所で高速を降りようとするんですよね。

でも、舞洲湾岸料金所、天保山料金所が大渋滞ポイントなんです。

天保山には海遊館がありますし、舞洲湾岸料金所と天保山料金所の間にはユニバーサルスタジオジャパンもあります。

海遊館やユニバーサルスタジオジャパンに向かう人とも道が同じなので混雑が発生しやすいんです。

西九条駅からレンタサイクルで行く

西九条駅にはレンタサイクルがあるんですよね。

西九条駅から「舞洲ネモフィラ祭り」の会場までは自転車で30分強。

大渋滞に巻き込まれると普段は10分の道のりが2時間以上かかる可能性があるので、小回りの利く自転車は意外とオススメですよ。

舞洲へとつながる3つの橋の1つ此花大橋は拡張工事のため、自転車での通行ができないんです。

必ず常吉大橋を渡るルートで舞洲に向かってくださいね。

レンタサイクル「駅リンくん」

「舞洲ネモフィラ祭り」周辺道路の混雑状況

「舞洲ネモフィラ祭り」は周辺道路の渋滞もかなりのもの。

特に高速道路の舞洲湾岸料金所を超えた先からが大渋滞するんです!

通常10分の道のりが2時間以上かかることもあるんですよね。

渋滞の原因は舞洲は人工島で行くためには橋を渡る必要があるためなんです。

橋に車が集中して渋滞が発生してしまうんですよね。

さらに、舞洲にはネモフィラ祭理のほかにスポーツ施設やBBQ施設があるので、イベントが重なると人出もかなりのものになるんです。

「舞洲ネモフィラ祭り」の混雑状況

「舞洲ネモフィラ祭り」は2023年4月7日~2023年5月7日と1ヶ月に渡り開催されています。

「舞洲ネモフィラ祭り」が混雑する時間は以下の通りです。

舞洲ネモフィラ祭り 混雑

(引用:舞洲ネモフィラ祭りHP)

上記は2022年の情報ですが、2023年も大きく変わらないことが予想されます。

「舞洲ネモフィラ祭り」混雑を避けるためには

「舞洲ネモフィラ祭り」 混雑を避けるために平日に訪れる

「舞洲ネモフィラ祭り」の混雑を避ける一番簡単な方法は平日に訪れることです。

やはり土日の休みを利用して「舞洲ネモフィラ祭り」に来場する人が多いので、平日は混雑していないことが多いんですよね。

舞洲ネモフィラ祭りは平日でも11時~14時の時間帯は混雑しているんですよね。

ただ、身動きが取れないような混雑具合ではないので、安心してくださいね。

「舞洲ネモフィラ祭り」 開園直後から17時以降に入場する(休日の場合)

休日に訪れる場合は9時の開園と同時に入場するか、混雑が緩和し始める17時以降に入場するのがオススメ。

特に夕方は夕陽のオレンジとネモフィラの青が美しい光景を見せてくれますよ!

この時期の日没は18:30頃なので、17時に入場時してもネモフィラを楽しむことができますよ。

 

特に混雑するのがGWなので、気になるあなたは先延ばししないで4月中に舞洲ネモフィラ祭りに行ってくださいね。

GWに入ると夏日となるくらいに暑い日もあるので、気候的な意味でも4月に行くことをオススメしますよ!

「舞洲ネモフィラ祭り」 近隣施設のイベント開催日を避ける

舞洲にはネモフィラ祭りが開催される「大阪まいしまシーサイドパーク」の他にも様々な施設があるんですよね。

他の施設のイベントが開催される日はネモフィラ祭り以外にも来客が増えるんです。

車で行くにしても、バスで行くにしても渋滞に巻き込まれる可能性が非常に高くなります。

あえて、イベントが重なる日に行く理由がないなら避けてくださいね。

舞洲ネモフィラ祭りの期間中に開催される主なイベントを以下にまとめました。

開催日 イベント 開催場所
2023年4月8日(土) 17:05~ B.LEAGUE(大阪エヴェッサ) おおきにアリーナ舞洲
2023年4月9日(日) 17:05~ B.LEAGUE(大阪エヴェッサ) おおきにアリーナ舞洲
2023年4月14日(金) 13:00~ ウェスタン・リーグ(オリックス・バファローズ) 舞洲バファローズスタジアム
2023年4月15日(土) 13:00~ ウェスタン・リーグ(オリックス・バファローズ) 舞洲バファローズスタジアム
2023年4月16日(日) 13:00~ ウェスタン・リーグ(オリックス・バファローズ) 舞洲バファローズスタジアム
2023年4月22日(土) 17:05~ B.LEAGUE(大阪エヴェッサ) おおきにアリーナ舞洲
2023年4月23日(日) 17:05~ B.LEAGUE(大阪エヴェッサ) おおきにアリーナ舞洲
2023年4月18日(金) 13:00~ ウェスタン・リーグ(オリックス・バファローズ) 舞洲バファローズスタジアム
2023年4月29日(土) 13:00~ ウェスタン・リーグ(オリックス・バファローズ) 舞洲バファローズスタジアム
2023年4月30日(日) 13:00~ ウェスタン・リーグ(オリックス・バファローズ) 舞洲バファローズスタジアム
2023年5月2日(火) 13:00~ ウェスタン・リーグ(オリックス・バファローズ) 舞洲バファローズスタジアム
2023年5月6日(土) 17:05~ B.LEAGUE(大阪エヴェッサ) おおきにアリーナ舞洲
2023年5月7日(日) 17:05~ B.LEAGUE(大阪エヴェッサ) おおきにアリーナ舞洲

番外編①「舞洲ネモフィラ祭り」 あえて雨の日に行く

「舞洲ネモフィラ祭り」は雨天でも開催しています。

さすがに雨が降ると来場をためらう人も多いので…割と空いていますよ。

雨粒に飾られたネモフィラが普段とは違う美しさを見せてくれますよ。

 

「舞洲ネモフィラ祭り」駐車場の混雑状況

「舞洲ネモフィラ祭り」には収容台数が1800台もある大きな駐車場があります。

駐車場が満車になることはまずありません。

ただ、駐車する場所によっては「舞洲ネモフィラ祭り」の会場まで結構遠くなってしまうこともありますよ。

駐車場情報

営業時間 平日:8:30~17:30

土日祝日:8:30~19:00 ※5/7は17:30まで

収容台数 1800台
料金 普通車:1,000円

中型・大型車:2,000円

バイク・自転車:無料

「舞洲ネモフィラ祭り」アクセス

「舞洲ネモフィラ祭り」へのアクセス方法には以下の方法があります。

  • マイカーで訪れる
  • 最寄り駅から路線バス出訪れる

「舞洲ネモフィラ祭り」が開催される舞洲内には駅がないんですよね。

ですから、マイカーやタクシーなどの車で直接舞洲に行くか、最寄りの駅からバスで行くしかないんです。

マイカー

所要時間 備考
阪神高速5号湾岸線 湾岸舞洲出口から 5分 渋滞に巻き込まれる可能性大!
国道43号線 梅香交差点から 15分 渋滞に巻き込まれる可能性大!
夢咲トンネルから 5分

「おおきにアリーナ舞洲」前の交差点を左折道→時計回りに進む→「ネモフィラ祭り」専用駐車場へ

※カーナビを利用する場合、近隣の「舞洲陶芸館」で検索してください。

路線バス

最寄り駅 バス 所要時間 備考
JRゆめ咲線「桜島駅」 北港観光バス

2系統舞洲アクティブバス

「ホテル・ロッジ舞洲前」下車

約15分

  • 朝夕以外は1時間に3本
  • 常に人が並んでいて、乗れないことも
  • ICカードの利用不可
Osaka Metor中央線「コスモスクエア駅」 北港観光バス

3・4系統コスモドリームバス

「ホテル・ロッジ舞洲前」下車

約20分

  • 朝夕以外は1時間に2本
  • 3つのバスの中では一番空いている
  • ICカードの利用不可
JR大阪環状線・阪神なんば線「西九条駅」 大阪シティバス81系統 「舞洲スポーツアイランド」下車

約35分

  • 朝夕以外は1時間に1~2本
  • かなり混雑している
  • ICカードの利用可

料金は一律大人210円、小人110円です。

小人料金は小学生以下に適用されます。

1歳未満の幼児は無料、1歳~6歳未満の子どもは大人1人につき2人まで無料、3人目以降は人数分の小人料金が発生します。

「舞洲ネモフィラ祭り」園内での注意事項

「舞洲ネモフィラ祭り」の園内に入った後に注意する点は以下の通りです。

  • 園内に飲食店がない(食べ物の持ち込みも禁止)
  • トイレが仮設トイレである
  • ペット同伴での入園には一定の制限がある

園内での食事はできません。

舞洲ネモフィラ祭りの園内には飲食店があありません。

さらに、園内には食べ物を持ち込むことができないんですよね。

ちょっと小腹が空いたら、園内で販売しているソフトクリームやパフェを食べるくらいしかないんです。

ネモフィラの青をイメージしたスイーツなので思い出にはなりますが、ランチには困るんですよね。

 

舞洲ネモフィラ祭りの会場周辺にも飲食店がほとんどないので、近隣のホテルバイキングなどとのセットプランの購入がオススメですよ。

ただ、2022年は13時の時点で80分待ちだった日もあるんです。

その日は途中でランチバイキングとのセットプランの販売を停止したんですよね。

ランチバイキングとのセット券を購入する場合は、早めに行ってくださいね。

園内のトイレは簡易トイレです。

舞洲ネモフィラ祭りの園内には仮設トイレが設置されています。

簡易トイレは数はそれなりにあるんですが、簡易トイレなので荷物を置く場所に困るんですよね。

1人で訪れる場合はS字フックを持って行くと安心ですよ。

1人で複数の荷物を持っていると置き場所に困るので、できるだけ1つまとめて「舞洲ネモフィラ祭り」を訪れることをオススメします。

園外には水洗トイレもあるので、簡易トイレの使用に抵抗があるあなたは入園前にトイレを済ませてくださいね。

ペット同伴での入園には制限があります。

舞洲ネモフィラ祭りはペットも一緒に入園できますよ。

ただ、ペットはケージやカート(四方が囲まれたもの)に入れた状態でしか入園できないんです。

ペットと一緒にネモフィラ広がる園内を歩くことはできないので、気をつけてくださいね。

ケージやカートのレンタルはないので、持参する必要がありますよ。

「舞洲ネモフィラ祭り」チケット情報

舞洲ネモフィラ祭りの入園料は以下の通りです。

支払いは現金かPayPayのみですよ!

大人(中学生以上) 子供(4歳~小学生)
一般入園料 1,300円 600円
団体料金(20名以上) 1,000円 500円
障がい者料金 1,000円 無料

※障がい者の付き添い1名まで1,000円。2名目から一般料金。

300円off!前売り割引チケット情報

2023年4月5日(水)まで前売りチケットが販売されていますよ。

舞洲ネモフィラ祭2023 前売りチケット

前売りチケットなら、大人料金が300円引きの1,000円で入場することができますよ。

(※子供料金は600円のままです)

 

前売りチケットならQRコードで入場できるので、入場がスムーズな点も魅力ですよ。

お得! パックチケット情報

お得なパック券の販売も予定されていますよ。

舞洲ネモフィラ祭り入園券と

  • ランチ
  • バギー
  • 陶芸体験
  • 温泉
  • さきしまコスモタワー展望台

の5種類が販売されますよ。

以下に詳細をまとめました。

種類 パック券料金 備考
ランチパック(Dining BRICKSIDE) 大人:4,800円(400円お得!)

子供:2,200円(200円お得!)

・リーベルホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

・ネモフィラ祭り券売所及びDining BRICKSIDEで当日券のみ販売

・60分制

ランチパック(garden terrace 舞洲キッチン) 大人:4,800円(400円お得!)

子供:2,200円(200円お得!)

・ホテル・ロッジ舞洲

・ネモフィラ祭り券売所で当日券のみ販売。

・ホテル・ロッジ舞洲での販売はなし

・60分制

ランチパック(パームガーデン舞洲) 大人:4,100円(400円お得!)

子供:2,700円(200円お得!)

・パームガーデン舞洲

・2名以上で申し込み可

・1日100名限定

シーサイドバギーパック 大人:3,500円(400円お得!)

子供:3,000円(200円お得!)

・舞洲シーサイドバギー

・ネモフィラ祭り券売所で当日券のみ販売

・大人は中学生以上で身長140cm以上

・子供は10歳~小学生で身長140cm以上

陶芸体験パック 大人:4,700円(400円お得!)

子供:4,200円(200円お得!)

・舞洲クラフト館(旧:舞洲陶芸館)

・ネモフィラ祭り券売所で当日券のみ販売

・子供は4歳~小学生

・約3ヶ月後に宅配。(送料別)

日帰り温泉パック 平日:1,600円(450円お得!)

土日祝日:1,700円(450円お得!)

・上方温泉 一休

・ネモフィラ祭り券売所で当日券のみ販売

・大人(中学生以上)のみの販売

展望台パック 大人:1,700円(400円お得!)

中学生:1,400円(400円お得!)

子供:900円(200円お得!)

・さきしまCOSMO TOWER展望台

・ネモフィラ祭り券売所で当日券のみ販売

・大人は高校生以上

※例年、ビュッフェは大変混みあうので早めに来場することをオススメします!

※日帰り温泉パック、展望台パックの各施設へのシャトルバスの運行はないので、気を付けてくださいね。

「舞洲ネモフィラ祭り」の見どころ

「舞洲ネモフィラ祭り」の見どころといえば、海沿いの広大な敷地に広がる100万株のネモフィラなんです。

一面の青が幻想的な光景を演出しますよ。

時期によってはチューリップや桜とのコラボレーションを楽しむこともできますよ。

ネモフィラとは

ネモフィラは北アメリカ原産の一年草の花なんです。

20cm程の高さで横に広がって伸びる植物なんですよ。

花言葉は「可憐」「どこでも成功する」「清々しい心」。

和名はルリカラクサ、エゴ名はBaby blue eyes(赤ちゃんの青い目)。

ネモフィラの青を赤ちゃんの目に例えるなんてセンスのある名づけですよね。

「舞洲ネモフィラ祭り」概要

「舞洲ネモフィラ祭り」は「大阪まいしまシーサイドパーク」で開催されています。

住所 554-0042 大阪府大阪市此花区北港緑地2丁目
電話番号 06-4804-5828
開催期間 2023年4月7日(金)~2023年5月7日(日)
営業時間 平日:9:00~17:00(最終入園 16:30)

土日祝日:9:00~18:30(最終入園 18:00)

5/7は9:00~17:00(最終入園 16:30)

まとめ

「舞洲ネモフィラ祭り」が混雑する時間帯は11時~14時の間です。

少しでも混雑を避けるためには…

  • 平日に訪れる
  • 開園時間の9時、または17時以降に入園する(休日の場合)
  • 近隣施設のイベント開催日を避ける

ことを意識してくださいね。

 

特に注意が必要なのは周辺道路の大渋滞!

  • マイカーなら阪神高速16号線大阪港線の九条出口で下りて下道で行く。
  • 公共交通機関を利用するなら、西九条駅からレンタサイクルで行く。

特にレンタサイクルは小回りが利くのでオススメですよ。

渋滞の待ち時間ってイライラしますよね。

少しでも待ち時間を減らして「舞洲ネモフィラ祭り」に嫌な思い出を残さないでくださいね。

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

少しでも混雑を避けて、イルミネーションを楽しみたいあなたの参考になれば幸いです。

-イベント
-,

© 2023 男 男 DA 男 (だんだんだだん) Powered by AFFINGER5