あなたのスマホに送られてきた「イオン銀行、お客様の口座利用を一時停止しております。」という内容のメールは…
イオン銀行を装った詐欺メールです。
クリックを求める内容ですが、クリックしない様に気をつけてください!
この記事では「イオン銀行、お客様の口座利用を一時停止しております。」と言うメールの怪しいポイントを解説しています。
メールを受け取ったあなたの不安を解消できれば幸いです。
「イオン銀行、お客様の口座利用を一時停止しております。」のメールが怪しいポイント
①宛名が個人宛てじゃない
メールをよく見てみると、宛名がありません。
「お客様」と言う表現しかないんです。
本当に口座利用を停止しているなら、あなたが誰か知っているはずですよね。
詐欺メールの送り主はあなたのメールアドレスしか知らないので、宛名を記載できないのです。
そのため「お客様」と言った表現しかできないんです。
②記載されているURLがおかしい
イオン銀行のHPには「aeonbank.co.jp」の文字が含まれているんですよね。
あなたのスマホに届いたメールには「aeonbank.co.jp」の文字が含まれていませんよね?
あなたをイオン銀行以外のURLへ誘導しようとしているんです。
慌てずにリンクをよく確認してくださいね。
メールをクリックせず、アプリなどから確認しよう!
あなたの口座利用を一時停止するかの様な今回の詐欺メール。
メールのリンクをクリックせずに、イオン銀行の公式アプリやイオン銀行のホームページからマイページにログインして状況を確認してくださいね。
ホームページからログインする場合、いつも使っているブックマークを使うなど信頼できるブラウザからログインする様にしてください!
本当にあなたの情報が必要な場合、マイページにも同じ内容のメールが来ているはずです。
メールを見ても、慌てずに行動してくださいね!
「イオン銀行、お客様の口座利用を一時停止しております。」の内容
メールタイトル:
なし(スマホに送信しているせいか、タイトルなし)
メール本文:
イオン銀行、お客様の口座ご利用を一時停止しております。
本人確認手続きをお願いします。
あなたのイオン銀行口座の利用を一時停止したかようにほのめかし、個人情報を得ようとするフィッシング詐欺メールです。
実際にカード情報などを入力してしまった場合どうしたらよい?
実際に誤ってカード情報や住所、名前、電話番号を入力してしまった場合…
まずはカード会社に連絡してくださいね!
カード会社に連絡することで、カード会社が対応してくれますよ。
注意点が1つ
クレジットカードの裏面にサインがないと不正利用されても保障されない可能性があるので、必ず署名してくださいね!
正直なところ、住所や名前、電話番号を入力してしまった後にあなたに出来ることはあまりありません。
個人情報が漏れたことで、新たな迷惑メールや不審な電話に気を付けるくらいです。
クレジットカードの利用を停止することが、あなたができる数少ない手段なんです。
個人情報入力後に不審なメールであると気が付いたら、すぐにカード会社に連絡してくださいね。
あなたにできる自衛手段はパスワードを使いまわさないこと
迷惑メールの主な目的は個人情報やクレジットカード情報を入手することです。
そこにはウイルスなどは関わっていないため、いわゆるウイルスソフトでは防ぐことは難しいのが現状です。
せめてもの対策としてあなたができることは、同じパスワードを使い回さないこと。
同じパスワードを使っていると万が一パスワードが漏れちゃった場合、他のサイトにまで不正ログインされちゃうかも…
でも、サイトごとにパスワードを考えるのは大変だし、パスワードを覚えていられないですよね?
そんなあなたにオススメなのが「1Password」
「1Password」はパスワード管理サービスなんです。
パスワードを自動で生成してくれますし、パスワードの管理もできます。
「1Password」を導入するだけで、自分でパスワードを考える手間からも、たくさんあるパスワードの管理からも解放されますよ!
パスワードを忘れてログインできない!なんてことも無くなるんです!
コチラから申し込むと、公式HPから申し込むよりも安く利用できますよ。
公式サイト:2.99ドル/月×12ヵ月×3年=107.64ドル
1ドル130円で計算すると…13,993円。
1Password ←こちらのサイトから申し込むと3年版が10,978円!
約3,000円もお得ですよ!!
「イオン銀行、お客様の口座利用を一時停止しております。」は詐欺メール! まとめ
「【イオン銀行、お客様の口座利用を一時停止しております。」は詐欺メールです。
詐欺メールを疑うポイントは2つ
- 宛名が個人宛てじゃない
- リンク先のURLに「aeonbank.co.jp」の文字が含まれていない
イオン銀行は普段からAEONを使っていると還元率もよくて使い勝手がいいですけど、怪しいメールが来たら不安になってしまいますよね。
どうしても心配ならば直接、イオン銀行に問い合わせましょう!
いきなりメールのリンクをクリックしない様に!
心当たりのないメールが来た場合は、宛名や差出人のメールアドレスを確認してみてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今回の記事が何かの参考になれば幸いです。
詐欺メールに引っかかることなく、しっかりあなたのお金を守ってくださいね!
この記事はAmazonの詐欺メールに関する記事ですが、見極める方法は他の迷惑メールにも使える内容です。
是非こちらも読んでくださいね。