えびな市民まつり2023 花火大会の穴場スポットはここだ!

イベント

えびな市民まつり2023 花火大会の穴場スポットはここだ!

2022年8月7日

「えびな市民まつり」花火大会の穴場スポットは以下の通りです。

  • 旭町スポーツ広場
  • 相模三川公園
  • 海老名駅ビナウォーク
  • ららぽーと海老名
  • 大谷水門の交差点付近
  • 相鉄ライフ三ツ境屋上駐車場

全部で6ヵ所ありますが、近くにトイレがあるか、駅からアクセスが違ったり、穴場と言っても場所取りが必要だったりと特徴が違うので詳しく解説していきますね!

 

例年「えびな市民まつり」花火大会でも有料観覧席が設置されます。

しかし、チケット数は全部で1300席と少なめ。

チケットを買い損ねたあなた。

諦めることはありません。

無料で観覧できる穴場スポットがあります。

穴場スポットなら子連れでも行きやすい場所もあります。

子どもに大きな花火の迫力を体験させてあげることができるんです。

 

この記事では穴場情報の他にゆったりと迫力のある花火を鑑賞できる有料観覧席情報も紹介しています。

駐車場情報や「えびな市民まつり」のイベント情報もあります。

この記事を読めば、「えびな市民まつり」をより楽しむことができますよ。

「えびな市民まつり」をあなたにあった楽しみ方で楽しんでくださいね!

えびな市民まつり花火大会2023 穴場スポット

①旭スポーツ広場

えびな市民まつり花火大会の打ち上げ場所のすぐ近くにあるスポットです。

相模川の対岸 厚木市にあるため、ほとんど混雑していません。

花火大会当日の夕方に行っても十分に場所取りをすることができます。

キレイに整備されたとまでは言えませんが、芝生があり地面も柔らかいのでレジャーシートを敷けば快適に花火を見ることができます。

トイレもあるので安心ですね。

打ち上げ会場から近く、最もオススメの穴場スポットです。

打ち上げ会場までの距離:約0.7Km

アクセス

小田急小田原線 本厚木駅 徒歩9分

②相模三川公園

海老名駅より徒歩12分ほどの海老名市側のスポットです。

公園内に広場があるため、レジャーシートを広げて花火を鑑賞することができます。

公園内の花火大会を見れるスポットは以下の通りです。

  • パークゴルフ場脇
  • 芝生広場
  • スポーツ広場
  • 夕焼けの丘

芝生エリアも多く座り心地がいい点も見逃せません。

トイレも完備されているので安心ですね。

打ち上げ会場までの距離:約3.7Km

アクセス

小田急小田原線・相鉄線 海老名駅 徒歩19分

③海老名駅ビナウォーク

駅の直近であることや、ショッピングエリアだったり、Pokemon GOを遊んでいる人がいたりと人は多くいます…

花火が始まると足を止める人も多いです。

人通りが多いので立ち見になります。

通路ですから座って多くの場所を占有しない様にしてくださいね!

すぐ近くにビナウォークに囲まれた海老名中央公園があります。

海老名中央公園にはトイレがあるので、店舗に入ってトイレ探す必要はありません。

打ち上げ方向に建物が多いので、場所によっては見えづらいので要注意です。

打ち上げ会場までの距離:約3.0Km

アクセス


小田急小田原線・相鉄線 海老名駅 徒歩1分
JR相模線 海老名駅 徒歩3分

④ららぽーと海老名

ららぽーと海老名の屋上駐車場からもえびな市民まつり花火大会を鑑賞することができます。

ショッピングモールなので人は多いです。

と言うより、花火を意識していなかった人たちも花火が始まると足を止めるので徐々に混みあってきます。

花火目的なら早めに場所を確保してくださいね。

ショッピングモールなので食事にも困りませんし、トイレはもちろん授乳室やおむつ替え室など小さい子ども連れには安心の施設が揃っています。

ららぽーと海老名にはアカチャンホンポもあるので、離乳食だって買うことができますよ!

打ち上げ会場までの距離:約3.1Km

アクセス


JR相模線 海老名駅 徒歩1分
小田急小田原線・相鉄線 海老名駅 徒歩3分

⑤大谷水門の交差点付近

大谷水門の交差点付近からもえびな市民まつりの花火大会を見ることができます。

交差点近くのえびなの森の学校三日月地の辺りから花火の打ち上げ方面まで高い建物がなく、花火を遮るものはありません。

付近にコンビニやトイレが無いのが難点ですが、人が多いエリアではない まさに穴場と呼べるスポットです。

打ち上げ会場までの距離:約1.8Km

アクセス

小田急小田原線・JR相模線 厚木駅 徒歩18分
小田急小田原線・相鉄線 海老名駅 徒歩20分

⑤相鉄ライフ三ツ境屋上駐車場

相鉄ライフ三ツ境屋上駐車場からもえびな市民まつりの花火を見ることができます。

海老名市から離れた横浜市にあるスーパーですが、見えちゃうんです。

背の高い建物から遠くの花火大会の花火が見えるなんて、まさに穴場スポットですよね!

打ち上げ会場までの距離:約12Km

アクセス

相鉄線 三ツ境駅 直結

番外編① 海老名運動公園

海老名運動公園はえびな市民まつりの会場です。

毎年13万~15万もの人が来場しますが、海老名運動公園の敷地はとても広いので身動きも取れない程混雑することはありません。

花火大会の打ち上げ場所から近いので迫力ある花火を鑑賞できます。

シャトルバス乗り場付近で花火を鑑賞し、花火大会終了後すぐにシャトルバスに乗れば混雑に巻き込まれることなく帰路につくことができますよ!

アクセス

小田急小田原線・JR相模線 厚木駅 徒歩15分
JR相模線 社家駅 徒歩15分

打ち上げ会場までの距離:約0.3Km

番外編② 小田急小田原線厚木駅ホーム

小田急小田原線厚木駅のホームから花火を見ることができます。

電車を利用しないとみることができないスポットですが、タイミングが合えばオススメです。

ホームで花火を見ることができれば、混雑する前に電車に乗って帰ることができますね。

打ち上げ会場までの距離:約Km

これまで「えびな市民まつり花火大会」当日に無料開放されていたスポットが、2023年も解放されるかは分かりません。

また、通行規制の対象になる可能性もあります。

あくまでも自己責任で穴場スポットを訪れるようお願いします。

えびな市民まつり花火大会 有料観覧席情報(2022年の情報)

ここまで穴場スポットを紹介してきましたが、有料観覧席なら混雑を避けながら確実に花火大会を楽しむことができます。

場所取りする必要もなく、最も近くで花火大会を楽しむことができます。

参考までに情報をまとめておきました。

チケット販売情報

2022年のえびな市民まつり花火大会でも、有料観覧席チケットの販売が発表されました。

販売情報を一覧表にまとめました。

販売期間 2022年11月2日(水)~2022年11月18日(金)
販売場所 えびな市民まつり実行委員会事務局(海老名市役所5階 市民活動推進課内)

窓口でのみで販売。

電話での取り置き不可。

ネットや郵送などの対応不可。

料金 陸上競技場スタンド席

先着700席。1日券:1席 1,000円 両日券:1席 1,500円

さがみグリーンライン側エリア

先着600席。両日券:1席 1,500円

有料観覧席情報 陸上競技場スタンド席

全席指定。(申し込み時に選択)

11/19は12:00から、11/20は10:00から休憩スペースとして利用可。

子どもの膝上観覧は無料。

若干数の「ベビーカー利用者優先席」あり。

さがみグリーンライン側エリア

両日、16:00から入場。

河川敷に最も近いので迫力ある花火の観覧可能!

エリア内は自由観覧のため、レジャーシートの持参がオススメ。

保護者同伴の場合、小学生以下の子どもは1人まで無料。2人目以降は1人500円。

チケットの払い戻し、再発行はできないので要注意です。

花火大会が中止となった場合、2022年11月24日(木)~12月16日(金)までにチケットと引き換えで返金されます。

中止となった場合、チケットを無くさない様に気をつけてくださいね!

有料観覧席の場所

陸上競技場スタンド席

陸上競技場スタンド席は海老名市運動公園内にあります。

陸上競技場スタンド席は花火大会の観覧だけでなく、えびな市民まつりの間休憩場所としても利用できるのが魅力。

屋台で食べ物を買った後、座る場所を探す必要が無くなりますよ!

さがみグリーンライン側エリア

さがみグリーンライン側エリアは海老名市運動公園の圏央道を挟んだ反対側にあります。

花火の打ち上げ会場である相模川の河川敷から近いためかなりの迫力ある花火を見ることできますよ!

えびな市民まつり花火大会 会場へのアクセス

えびな市民まつりの会場は海老名運動公園です。

アクセス

小田急小田原線・JR相模線 厚木駅 徒歩15分
JR相模線 社家駅 徒歩15分

シャトルバス情報

えびな市民まつりの期間中、海老名駅と海老名市役所から無料シャトルバスが運行されます。

詳細を一覧表にまとめました。

発着場所 海老名駅(バスロータリー0番)発

海老名市役所(庁舎南側玄関前)発

まつり会場(中新田第二公園)着

運行日時 2022年11月19日(土) 11:30~19:15

2022年11月20日(日) 9:30~19:45

運行ダイヤ 海老名駅↔まつり会場 5分間隔程度

海老名市役所↔まつり会場 10分間隔程度

※18時以降は、まつり会場→海老名市役所→海老名駅の一方向のみ運行

3分間隔程度

シャトルバスは途中下車はできません。

忘れ物などない様に気をつけてくださいね。

道路状況により遅れることもあるので、花火大会にいくなら時間に余裕を持って訪れてください!

混雑情報

花火大会の1~2時間前と花火大会終了後は大混雑します。

シャトルバスが渋滞に巻き込まれて、えきまで40分かかった事例も。

乗車できずに何台かシャトルバスを待つ場合もありますよ!

混雑状況を見て、帰りは駅まで歩くという選択肢も視野に入れましょうね。

花火大会は11月なので少し肌寒い季節ですが、夜風にあたって帰るのも気持ちがいいものですよ!

花火大会当日はベビーカーは全く思う様に進めません。

乳幼児を連れて花火大会を訪れる方は抱っこ紐で来てくださいね!!

えびな市民まつり 駐車場情報

臨時駐車場情報

えびな市民まつりでは、3ヶ所の臨時駐車場が設置されます。

いずれの臨時駐車場も午前中から混みあいますので、早めに向かいましょう!

①海老名市役所臨時駐車場

えびな市民まつりの会場である海老名運動公園まで徒歩30分と臨時駐車場の中で最も離れています。

海老名市役所からシャトルバスが運行しているので、会場へはシャトルバスを利用して向かいましょう。

住所 〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175-1
利用料金 無料

②海老名市立中新田小学校臨時駐車場

えびな市民まつりの会場である海老名運動公園まで徒歩15分ほどです。

海老名市役所の臨時駐車場とは違い、有料(500円)です。

「無料と思っていたら有料だった」となるとがっかりした気持ちになっちゃうので、気をつけてくださいね!

住所 〒243-0422 神奈川県海老名市中新田1-15-1
利用料金 500円

③海老名市立社家小学校臨時駐車場

徒歩15分ほどで、えびな市民まつりの会場である海老名運動公園まで行くことができます。

社家小学校臨時駐車場も有料(500円)ですよ!

住所 〒243-0424 神奈川県海老名市社家5-10-1
利用料金 500円

 

有料駐車場情報

えびな市民まつりの臨時駐車錠は午前中の内から混雑します。

花火鑑賞のために臨時駐車場に行っても、満車で止められないことも考えられます。

近隣の有料駐車場をいくつか紹介します。

①タイムズ厚木駅南

海老名運動公園まで徒歩20分くらいのところにある有料駐車場です。

1日駐車しても最大料金が440円と良心的な価格が魅力です。

圏央道海老名インターからも近いので、高速道路を利用してえびな市民まつりを訪れるあなたにオススメです。

住所 〒243-0422 神奈川県海老名市中新田3丁目2
台数 42台
入出庫可能時間 24時間入出庫可
料金 8:00~24:00 20分110円

0:00~8:00 60分110円

最大料金(24時まで) 440円

②タイムズイオン海老名ショッピングセンターG

海老名市役所の近くにある駐車場です。

海老名市役所まで徒歩5分ちょっとなので、海老名市役所からシャトルバスで会場へ向かうがオススメです。

駐車場台数も多めです。

住所 〒243-0432 神奈川県海老名市中央2丁目3
台数 171台
入出庫可能時間 24時間入出庫可
料金 6:00~24:00 60分550円(以降30分330円)

0:00~6:00 60分110円(以降30分110円)

最大料金(24時まで) 550円

③タイムズイオン海老名ショッピングセンターCE

海老名市役所の近くにある駐車場です。

海老名市役所まで徒歩5分ほどです。

海老名市役所からシャトルバスで会場へ向かいましょう!

住所 〒243-0432 神奈川県海老名市中央2丁目6
台数
入出庫可能時間 06:00~22:00 (出庫は24時間可)
料金 6:00~2:30 60分550円(以降30分330円)

2:30~6:00 60分110円(以降30分110円)

最大料金(24時まで) 660円

海老名市役所周辺は有料駐車場が数多くあります。

有料駐車場を利用するならシャトルバスが運行している海老名市役所周辺、海老名駅周辺で探すのがオススメです。

えびな市民まつり 交通規制情報(2022年の情報)

えびな市民まつりが開催される2022年11月19日、20日は交通規制が実施されます。

19日と20日で交通規制の実施日時が違うので気をつけてください!

11月19日は11:30~19:30までの時間、交通規制実施されます。

お昼頃までは通常通りに海老名市運動公園周辺の道路を利用することができます。

11月20日は9:30~20:00までと1日中交通規制が実施されます。

早朝や夜以外は海老名市運動公園周辺道路は規制されているので交通には気をつけてくださいね!

交通規制の詳細は以下をご覧ください。

11月19日の交通規制

11月20日の交通規制

(引用:海老名市HP)

えびな市民まつり花火大会 屋台情報(2022年の情報)

2022年のえびな市民まつりでは、約80店のブースが出店します。

過去のえびな市民まつりでは…

  • りんご飴
  • かき氷
  • 焼き鳥
  • 焼きそば
  • えびなカレーパン
  • ホタテの磯焼
  • ウォーキングタコス
  • そば味噌
  • えびな春巻

なんかがを買うことができました。

こけし絵付け体験など体験型のブースも出店している年もありましたよ!

えびな市民まつり2023 イベント詳細

日程 2023年11月19日(日) 10:00~18:30
花火の打ち上げ時間 未定
場所 相模川河川敷

えびな市民まつりについて

えびな市民まつりは花火だけでなく、様々なイベントが行われている規模の大きなお祭りです。

2016年には海老名市に縁のある「いきものがかり」がサプライズ登場しました!

2022年は「ザ・マミィ」や「あばれる君」のお笑いライブが開催されますよ。

えびな市民まつり花火大会 イベント情報(2022年の情報)

えびな市民まつりでは海老名運動公園を1日限りのテーマパークとして様々な世代が1日中楽しめるイベントとなっています。

・えびなバザール(陸上競技場)えびな市民まつりのメイン会場

ギネス世界記録に挑戦 県立有馬高校の生徒と共に「3分間にマスコットが行ったハイタッチ最多数」の記録に挑戦します。
5050EBINAダンス 海老名市観光交流大使「DA PUNP KNEZO」と一緒にダンスを踊るイベント
ブース出展 約80店の飲食、物販、展示、体験ブースが出店。

2022年11月19日(土) 12:00~18:00

2022年11月20日(日) 10:00~18:30

メインステージ ダンス、武術、太鼓演奏など36団体が披露。
お神輿・お囃子 2022年11月20日(日)12:20~
花火大会 2022年11月19日(土) 17:50~18:00 1,000発

2022年11月20日(日) 17:30~18:00 5,000発

・わくわくランド(多目的広場)

音楽とキャンプファイヤーのコラボ 2022年11月19日(土) 17:10~17:40

海老名中学校吹奏楽部(2021年全国吹奏楽コンクール金賞。2022年東関東吹奏楽コンクール金賞)による特別コンサートとキャンプファイヤーのコラボイベント。

アウトドア体験 焚き火台でマシュマロ焼き 1回200円

火起こし体験 無料

テントやハンモック、焚き火台の設置

特殊車両の展示 15:30まで
起震車体験 15:30まで 地震を体験できる!
はしご車の乗車体験 15:30まで 抽選制。

はしご車に乗って高所に上がる

・キッズランド(総合体育館)

有料アトラクション ジャンボスライダーやT-REXスライダー(エア滑り台)など

1日フリーパス(500円)を購入する必要あり。

べび~にゃランド 赤ちゃんの休憩所。無料。

男性も利用可。

・ポニーふれあいライド(えびなポニー広場)

ポニー馬車体験 100円。
ポニー餌やり 人参の餌やり体験。
小動物触れ合いコーナー モルモット、ウサギ、チャボと触れ合える。

えびな市民まつり花火大会 まとめ

穴場スポット

穴場スポット

  • 旭町スポーツ広場
  • 相模三川公園
  • 海老名駅ビナウォーク
  • ららぽーと海老名
  • 大谷水門の交差点付近
  • 相鉄ライフ三ツ境屋上駐車場

市制施行50周年を記念したえびな市民まつり花火大会。

例年1日のお祭りが今年は2日間。

花火も2日間楽しむことができますよ!

花火大会当日を楽しみに待ちましょう!

 

2023年に神奈川県内で開催される花火大会は他にもありますよ。

以下の記事では2023年の神奈川県内の花火大会の情報を紹介しています。

こちらの記事もぜひ見てくださいね。

神奈川県の花火大会2023 いつ開催される?中止が決まってる? 

-イベント
-,

© 2023 男 男 DA 男 (だんだんだだん) Powered by AFFINGER5