ごはん・お菓子

生クリームが泡立たない!水が混入した際の対処法【パティシエ監修】

2023年1月15日

生クリームに水が入ってしまった。

そのまま使えるのか判断に迷いますよね。

そのまま使えるか判断する基準は生クリームの使う用途によります。

具体的には以下の通りです。

  • ナッペ用の生クリームなら乳脂肪分38%以上あるなら使える。
  • ムース用の生クリームは乳脂肪分が35%以下になると泡立たないので立てて使う用途には諦める。

パティシエ経験で培った知識を基に本文ではもう少し詳しく解説しますね。

 

この記事では泡立たなかった生クリームの利用方法を紹介しています。

生クリームを泡立てる際に水が入ってしまっても、すぐに捨てないでくださいね。

この記事を読めば、万が一生クリームが泡立たなかったとしても無駄にすることがなくなりますよ。

生クリームが泡立たない 水が入ったらどうする

生クリームに水が入ってしまった時、そのまま使えるかどうかは目的によって変わるんですよね。

生クリームを泡立てて使う用途別に解説しますね。

ナッペ用の生クリームの場合、乳脂肪分が38%以上あればそのまま使えますよ

ケーキのデコレーションに使うナッペ用の生クリームの場合、38%以上乳脂肪分があれば泡立てて使うことができるんです。

濃厚な口当たりではなく軽めのあっさりしたクリームで固形性は低めです。

 

目安としては…

  • 乳脂肪分が47%の生クリーム→200mlの生クリームに大さじ1(15ml)くらい
  • 乳脂肪分が42%の生クリーム→小さじ1(5ml)くらい

水が入っても、問題なく生クリームを泡立てることができますよ。

とは言え、乳脂肪分が40%以上あった方が使いやすいんですよね。

ショートケーキのサンドやロールケーキを巻くのには特に、40%以上あった方がカットした時にダレにくくキレイにできます。

 

乳脂肪分が38%以下になると、しっかり立てても固形性が低くナッペをするには柔らかすぎて扱いづらくなってしまうんです。

だからと言って立て続けても分離してザラついた表面になったり分離してしまうんですよね。

ナッペに使うことは諦めることをオススメします。

ムース用に乳脂肪分が低い生クリームを泡立てていた場合、水が入ったら泡立てるのを諦めることをオススメします。

ムース用に乳脂肪分が35%の生クリームを使っていた場合は、水が入ったら諦めることをオススメします。

乳脂肪分が低くなってしまった生クリームはなかなか立たたないんですよね。

そのままムースを作っても、ムース本来のフワッとした口溶けにはならなくなってしまうんです。

諦めて別の用途に使うことをオススメします。

別の生クリームの利用方法についてはこの後紹介しますね。

砂糖は泡立てる前に入れて混ぜてから泡立てた方がいいですよ。

その方が砂糖がしっかり溶けるからです。

途中で入れると溶け切る前に泡立ってしまって使いたい状態より固くなってしまったり、分離してしまいます。

乳脂肪分が低くなってしまった生クリームを復活させる方法

ジャムを合わせる

生クリーム200mlに対して、大さじ1~2杯分のジャムを加えてみてください。

ジャムには「ペクチン」というゲル化剤が含まれていて、生クリームを固める役割を果たしてくれます。

ゲル化剤が含まれていないジャムは、加えても水分量が増えてしまうだけで余計に泡立たなくなってしまいますので、ジャムの成分表を確認してから使用してみてくださいね。

少しずつ加えながら試してみるのが良いですね。

ただし、色がほんのりついてしまうのと、ジャムの粒が残ります。

いちごジャムでピンクっぽくなるのは可愛いですが、ジャムの粒が引っかかって綺麗にナッペできないのでナッペには向かないですね。

レモン汁を少し加える

レモン汁を2~3滴加えてみるのも一つです。

生クリームのたんぱく質とレモンの酸が作用して、生クリームが固まりやすくなるんです。

少量のレモン汁なら味に変化はありません。

レモン汁の代わりに、すだちやゆずなど酸味のある柑橘類でも効果はありますよ!

乳脂肪分が濃い生クリームを足す

実は乳脂肪分が低くなってしまった生クリームに乳脂肪分が濃い生クリームを混ぜると復活させることができるんですよね。

ただ、あまりオススメできないんです。

例えば…

「乳脂肪分が30%になってしまった生クリーム200mLに乳脂肪分47%の生クリームを何mLを入れたら乳脂肪分40%になるか」

みたいな計算が必要になるんですよね。

適当に入れて大量の生クリームができても、消費に困りますよね…

 

泡立たなかった生クリームの利用方法

生クリームが泡立たなかったからといって全てが無駄になってしまうわけではありませんよ。

生クリームを立てずに液体のまま使うお菓子や料理に使うことができるんです。

既に砂糖を入れてしまった生クリームなら、お菓子作りに使うことをオススメします。

いくつかの例を紹介しますね。

キャラメルソース

  • グラニュー糖 60g
  • 生クリーム 180ml(砂糖を焦がすと同時にレンジで1分温める)
  1. 片手鍋にグラニュー糖を約20g(1/3くらい)入れて中火にかけます。
  2. 混ぜすぎると砂糖が結晶化して白く固まってしまうので、あまり混ぜないで鍋を傾けたり揺すって溶かしていきます。
  3. 溶けてきたらもう20gくらい入れてそのまま溶かしていきます。少しなら、木ベラで混ぜて大丈夫です。
  4. 溶けた部分から段々茶色く色がついてきますのでそのまま火にかけながら、残りの砂糖を入れて全て溶かして、焦がしていきます。
  5. 全体に濃いめの茶色に色づいたら、鍋の底を濡らした布巾の上にあてて温度が上がり過ぎるのを防ぎます。
  6. 温めておいた生クリームを3分の1くらい入れて木ベラでよく混ぜ、残りの生クリームも入れてよく混ぜて溶かします。
  7. 溶け切らないキャラメルは、もう一度弱火にかけて完全に溶かします。

完全に冷めてから、キャラメル味のお菓子として入れたり、そのままパンに塗って食べてもいいですね。

冷凍庫で2週間くらい保存もできます。

チーズケーキ

チーズケーキはクリームチーズを常温に戻したり練って柔らかくして少しずつ生クリームを合わせてなめらかに材料を合わせていけば、簡単にできますよ。

シンプルなベイクドチーズケーキをご紹介しますね。

直径15cm 1台分

  • クリームチーズ  200g
  • 生クリーム    200ml
  • グラニュー糖    60g
  • 卵         2個
  • 小麦粉(または米粉)30g
    1. クリームチーズを常温に少しおいてから、ゴムベラで練って全体を均一に柔らかくします。
    2. 生クリームを3回くらいに分けて、ダマにならないように混ぜながら少しずつ合わせていきます。
    3. 卵を別のボールにほぐして砂糖を入れて混ぜておきます。(泡立てないように、切るように混ぜるだけ)
    4. クリームチーズのボールに2回くらいに分けて混ぜてから残りも合わせます。
    5. 振るった小麦粉を合わせます。
    6. クッキングシートを濡らしてクシャクシャにしてから、5号の型に敷いておいて、5. の生地を全て流し入れます。
    7. 160度に予熱しておいたオーブンで40分くらい焼きます。
    8. 冷ましてから型からだしてカットします。

他のチーズケーキの作り方をこちらで詳しく説明してますのでよかったら参考にしてみてください 。

バスクチーズケーキ

バスク風チーズケーキ!マスカルポーネ入りレシピ・解説付き!

かぼちゃのチーズケーキ

【ヘルシー!かぼちゃのチーズケーキ】レシピあり!ハロウィンに向けてのヘルシーお菓子!

アイスクリーム

バニラアイス

  • 牛乳           250cc
  • 生クリーム        100cc
  • 卵黄           3個
  • グラニュー糖       80g(今回はきび砂糖使用)
  • バニラの鞘 3センチくらい、またはバニラペースト 少々 または、バニラエッセンス
  1. 片手鍋に牛乳、生クリーム、バニラの鞘やペーストがあれば入れて火にかけます。
  2. ボールに卵黄とグラニュー糖を入れて、白っぽくなるまでよくすり混ぜます。
  3. 鍋の方を一度沸かして火を止めて少しおいて落ち着かせてから、ボールの方に半量ぐらい入れて混ぜてから残りを入れて全て混ぜます。
  4. 網でこしながら鍋に戻します。
  5. 耐熱のゴムベラか木ベラで鍋の底を全体に混ぜながら中火から弱火で火にかけていきます。さらさらの状態から少しずつ表面の泡が消え、火が入ってとろみがついてきます。
  6. 混ぜ続けながらとろみが全体についたら綺麗なボウルに移し替え、氷水にあて 混ぜながら冷やします。
  7. 完全に冷えたら冷凍庫に入れ凍らせます。
  8. フードプロセッサーのある方は凍らせてから回し再び冷凍庫に入れれば出来上がりです。無い方は固まり始めたらホイッパーで混ぜ、再び凍らせながら混ぜていきます。完全に凍れば出来上がりです。

詳しいアイスクリームの作り方はこちらになるので、よかったら参考にしてみてください。

アイスクリームを作れば冷凍庫で2週間ほど保存ができます。

子どもはアイスクリーム大好き!【レシピあり!】バニラアイスの作り方

 

水だけが原因じゃない 生クリームが泡立たない理由

生クリームが泡立たない理由は他にもありますよ。

  1. 植物性のクリームを使っている
  2. 乳脂肪分が低い(35%)のものを使っている
  3. 室温が高い
  4. 賞味期限が近い
  5. 泡立てるスピードが遅い

1つずつ、詳しく解説していきますね。

植物性のクリームを使っている

生クリームって動物性のクリームと植物性のクリームがあるんですよね。

植物性のクリームは動物性のクリームと比べるとかなり安いんですけど、泡立ちにくいんですよね。

アレルギー対策で植物性のクリームを使う場合はともかく、生クリームを使うなら動物性クリームを使った方が泡立てやすいですよ。

どうしても植物性クリームを使って生クリームを泡立てる場合は、ハンドミキサーを使って泡立ててくださいね。

手動で泡立てるのはかなりの労力が必要になりますよ。

乳脂肪分が低い(35%)のものを使っている

乳脂肪分が低い生クリームは乳脂肪分が高い生クリームと比べて軽い口当たりになるんですよね。

でも、脂肪分が少ない生クリームは泡立ちにくいんです。

乳脂肪分が低い生クリームはムースを作る時用か、生クリームを泡立てないで作るお菓子に使うのに向いていますよ。

どうしても乳脂肪分が低い生クリームを泡立てたい場合、乳脂肪分が高い生クリームと混ぜて使うと乳脂肪分が高くなって泡立ちやすくなりますよ。

乳脂肪分が低いまま泡立てたい場合、手動だと大変なのでハンドミキサーを使って泡立ててくださいね。

室温が高い

生クリームを泡立てた時の温度変化に影響されやすく、少しでも温度が上昇すると不安定になる性質があるんですよね。

温度が高いと生クリームは泡立ちにくいんです。

生クリームを安定した良い状態で泡立てるためには、少なくとも10°以下で作業を行う必要がありますよ。

特に夏場は 室温が高く生クリームの温度が上がりやすいので必ず氷水に当てながら泡立ててくださいね。

生クリームを泡立てる温度が15°cを超えると気泡が大きくザラザラと粗い状態になり、極端な場合には生クリームが分離してしまいますよ。

生クリームは、泡立てる時の温度だけでなく貯蔵中の温度にも大切なんです。

常に10°c以下で保存しましょうね。

賞味期限が近い

生クリームは添加物を使用していないので賞味期限が短いんですよね。

未開封でもだいたい10日くらい。

開封してしまうと一気に劣化が進むので泡立ちにくくなるんです。

とは言え、賞味期限内であれば泡立たないわけではないので、安心してくださいね。

泡立てるスピードが遅い

生クリームをホイッパーで手で泡立てるには スピードが大事です。

ハンドミキサーがあれば、高速回転してくれるので簡単ですよ。

泡立てる生クリームの量が少なかったりミキサーの羽の部分が上を向いていると飛び散りやすいので気をつけてくださいね。

しかし普段からお菓子作りをしない人はハンドミキサーを持っていない方も多いですよね。

その場合は、ホイッパーで頑張るしかないのですが、時間をかけてしまうと生クリームの温度が上がってしまい固まりにくくなるんです。

 

手で泡立てる時のコツは以下の通りです

  • ボウルを傾ける
  • 空気を含ませるように縦や横方向に混ぜる
  • スピードをだす
  • 腕が疲れたら持ち手を変える

手で泡立てる場合は参考にしてくださいね。

まとめ

生クリームに水が入ってしまった場合、そのまま使えるかどうかは用途によるんですよね。

ナッペ用の生クリームなら乳脂肪分38%以上あるなら使えますよ。

水が入っても、ナッペ用の生クリームとして使える目安は以下の通りです。

  • 乳脂肪分が47%の生クリーム→200mlの生クリームに大さじ1(15ml)くらい
  • 乳脂肪分が42%の生クリーム→小さじ1(5ml)くらい

 

ムース用の生クリームは乳脂肪分が35%以下になると泡立たないので立てて使う用途には諦めた方がいいですよ。

乳脂肪分が低いままムースにしてしまうと口どけが悪くなってしまうんです。

 

乳脂肪分が低くなってしまった生クリームを復活させる方法として以下の3点を紹介しました。

  • ジャムを合わせる→ジャムの粒が引っかかるのでナッペ用には使いにくい
  • レモン汁を加える→過剰にいれると分離してしまうので加減が難しい
  • 乳脂肪分が濃い生クリームを足す→計算がややこしいので、あまりオススメしない。

泡立たなかった生クリームは泡立てずに使うお菓子作りや料理に使ってくださいね。

砂糖を足してしまった場合は、お菓子作りに使った方がいいですよ。

本文では泡立たなかった生クリームを使ったお菓子レシピも何点か紹介しました。

生クリームに水が入ってしまった際の参考にしてみてくださいね。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事があなたのお役に立てれば幸いです。

-ごはん・お菓子
-, , , , , ,

© 2024 男 男 DA 男(だんだんだだん) Powered by AFFINGER5