「夏休みのおやつどうしようかしら?」
「冷たいデザートが食べたい」
「バニラアイスを作ってみたい」
こういった方にむけた記事です。

子育てをしながら、今も週に何度かお菓子作りをしています。
夏休み、毎日子供達のお世話お疲れ様です!
ご飯の支度、おやつの準備、遊びに連れてったり相手したり、宿題や勉強見たり。。。
我が家は長男が小学生になったので、勉強という仕事が増えて、(なのに弟たちが邪魔してきて>_<:)何だかさらに大変に感じます。
全員が自分で宿題やったり友達と遊びに行く歳になると楽なんだろうな。
さて、夏休みのおやつに、手作りアイスクリームはいかがですか?
アイスクリームメーカーがなくても、作れます。
今回は、ベーシックなバニラアイスのご紹介です。
そもそも、アイスクリームって乳製品が入っていればいいの?
日本の成分規格による分類によると、
乳固形分 | 乳脂肪分 | |
---|---|---|
アイスクリーム | 15.0%以上 | 8.0%以上 |
アイスミルク | 10.0%以上 | 3.0%以上 |
ラクトアイス | 3.0%以上 | - |
氷菓 | 上記以外 |
と省令により決められています。
乳脂肪分と乳固形分が最も多く含まれていて、栄養価が高いのがアイスクリーム。
牛乳くらいの乳脂肪分なのがアイスミルクという表示になります。
氷菓は、シャーベットやかき氷などで乳脂肪脂肪分はほとんどありません。
バニラアイスのレシピ
バニラアイスのレシピ
- 牛乳 250cc
- 生クリーム 100cc
- 卵黄 3個
- グラニュー糖 80g(今回はきび砂糖使用)
- バニラの鞘 3センチくらい、またはバニラペースト 少々 または、バニラエッセンス
アイスを作る時に使うもの
- ボール(3個)
- ホイッパー
- 耐熱性のゴムベラ または木べら
- 片手鍋
- バット(ホーローバットがよく冷えるのでオススメです)なければ、タッパー
- 漉し網
できれば、
- フードプロセッサー
があると便利です。
バニラアイスの作り方
バニラアイスは、アングレーズソースというカスタードクリームよりサラッとしたソースを作って凍らせていき、途中混ぜて空気を入れながら冷凍します。
1. 片手鍋に、生クリームと牛乳とバニラを入れます。
弱火にかけます。
バニラは、弱火でじっくり温めたほうが、香りがつきます。
2. 卵黄に砂糖を入れて、ホイッパーでよくすり混ぜます。
ちょっと一手間ですが、美味しく仕上げるためのポイントでもあります。
空気を含ませることで、卵臭さを少なくして、熱を加えた時に、急激に卵に火が入ってダマができにくくなります。
白っぽくもったりするまで混ぜます。
3. 一度沸かした鍋の中身を卵黄のボールに入れて、混ぜます。
混ざったら、濾しながら鍋に戻します。
4. ゴムベラか木べらで鍋底全体をなぞりながら、加熱していきます。
始めは、表面に細かい泡が全体を覆っています。
弱目の中火くらいで火にかけ始め、特に熱が入りやすい鍋底の部分(我が家のは奥側が強め)を意識してゴムベラを当てていきます。
ときどき鍋底が当たる位置を変えるため、鍋の取っ手の向きを変えたりして、中の液体全体に熱が入るようにします。
表面の泡は消えて行きますので、弱火にしてあとはゆっくり火を入れます。

このアングレーズソースの炊き上がりは、ゴムベラにすくってみて確認します。
指で一本なぞってみて、すぐに垂れてこない状態です。
5. 炊き上がったらすぐに、キレイなボールに移して、氷水で冷やします。
ボールにはあらかじめアルコールスプレーをしておきます。
氷水に当てながら、ゴムベラで氷水に当たっている底の部分を混ぜて急冷します。
ときどき、親指の付け根あたりに垂らして、冷たいと感じるまで冷やします。
衛生的に良くないので、むやみに指を直接入れて温度確認はしないでください。
*フードプロセッサーがある方は、完全に冷えたアングレーズソースをタッパーに入れて、6に進みます。
6. 冷凍庫に入れます。
*フードプロセッサーがある方は、そのまま完全に固めます。
*固まったら、とりだして、(1~2分常温に置いておくと外れやすいです)包丁でいくつかのパーツに切り分けて、フードプロセッサーで回します。
フードプロセッサーがない方は、ボールごとホイッパーも挿したまま冷凍庫に入れて、凍らせていきます。
30分くらいして、周りが凍ってきたら、全体を混ぜます。
凍ってきたら良く混ぜる、この作業を4〜5回繰り返します。
7. バットに流して、冷凍庫で固めます。
中身が溶けにくいので、ホーローバットがオススメです。
バットが無ければ、タッパーでも問題ありません。
また、プリン型やカヌレ型やマフィン型、紙コップに流して、木製のアイススティックをさして固めてもいいですね♪
木製のアイススティックは、百均でも購入できます。
おわりに
夏にたべたくなるもののひとつ、アイスクリームでオーソドックスな、バニラアイスクリームの作り方をご紹介しました。
冷凍しても細菌は死なないので、加熱はしっかりしてすぐに冷やしてくださいね。
混ぜながら冷やす場合は、混ぜるのをお子さんに手伝ってもらうのもいいですね!
よかったら、ぜひ作ってみてください。
お役に立てたらうれしいです♪
TwitterやInstagramでブログの更新をお知らせしています。
よろしければフォローをお願いします。